鏡山 次郎 ホームページ


山科 陵ケ岡付近から望む「鏡山」


 鏡山次郎のホームページをごらんいただきまして、ありがとうございます。地元、京都府京都市山科区に関するさまざまな作品を掲載しています。どうぞ、ごらんください。


最終更新日2024年11月17日
   あなたは
アクセスカウンター
人目のお客様です。

★★★ 最新のトピックス記事紹介★★★  
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  長い髭を蓄え、中国の官人の衣装を着て剣を持ち、大きな眼で何かを睨(にら)みつけている姿は勇ましい・・・・「鍾馗さん」【山科区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  鉄道ファンを夢中にさせる撮影ポイント・・・・「山科大カーブ」【鏡山・陵ヶ岡学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  石塔や和歌だけではなく、四ノ宮から浜大津までの道は、蝉丸と切っても切れない深い関係でつながっている・・・・蝉丸塔【音羽学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  「未来に伝承するために、現地にこういうものを建てて残していきたい」と老師・・・・牛尾山歌碑【大塚学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  “三之宮神社の「気になる」を解決!”と、境内を巡りながら勉強できる素晴らしい取組・・・・「三之宮」境内巡り【山階南学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  講堂・金堂・中門や伽藍の跡なども発掘され、古代の華やかな遺跡の上に建つ学校・・・・大宅中学校【大宅学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  滋子を通じて後白河院と平清盛とを結びつけた場所・・・・「山科御所」【大宅学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  近世から近代への架け橋となった重要な教育施設・・・・「西念寺寺子屋」【小野学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  100年ほど前の山科北部の情景が描かれたと推定でき、「こころの故郷」を描いているものと、高い評価も受けている・・・・『家守綺譚』【安朱学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  かぶり物にも驚いたが、「頭をかまれる」というので、大いに怖がった・・・・獅子舞【百々学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  山科では多くの寺院で「除夜の鐘」がつかれ、澄んだ鐘の音が山科のあちこちで響いている。・・・・西御坊の「除夜の鐘」【山階学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  バトンをつなぎたいと、未来の子ども達へ残す言葉「未来永笑」・・・・山階南小「50周年メモリアル」【山階南学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  う~ん、歴史はどのように展開するかわからない・・・山科義士まつり【山科区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  暖かみあふれるたくさんの「お地蔵さん」は、地域の評判である・・・華山寺【鏡山学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  門主の住む山科本願寺を「北殿」と呼び、隠居した蓮如上人の住む場所を「南殿」と呼んだ・・・山科本願寺南殿遺跡【音羽川学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  山科は古来より『「山紫水明の地』と呼ばれていた・・・・山科の「金生水」【大塚学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  地名が「四ノ宮」なのに「四宮駅」と書かれているのに気付く人は少ない・・・・京阪四宮駅【音羽学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  「記憶」はやがて薄れ、消え去っていくものであるが、それが今「記録」として残されることとなった・・・・伝承碑『奇跡の一日』【勧修学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  疏水に観光船が通って行った。大きく手を振ると、乗っている人たちも手を振ってくれるのが嬉しい・・・・山科疏水の紅葉【陵ヶ岡学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  山科は、農村から、近代化による工場の建設、そして現代では住宅地へと大きく変化してきた・・・・役割を終えた用水路(上村用水)【山階南】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  地域の公会堂や集会所は、地域のコミュニティ形成というだけでなく、地域の社会教育の場としても大きな役割を果たしてきた・・・・大圓寺集会所【大宅学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  神社の大鳥居(一ノ鳥居)は、街道に面して建っていることが多い・・・・岩屋神社大鳥居【大宅学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  台所には「阿多古祀符 火之要愼」の護符が貼られていた・・・・愛宕常夜燈【鏡山学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  勧修寺八幡宮、吉利俱(キリク)八幡宮などとも称されるが、正式には「八幡宮」である・・・・吉利俱八幡宮【小野学区】
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  洛東最大の遺跡・中臣遺跡は、この基準点をもとに記録され、後世に伝えられている・・・・発掘調査基準点【勧修学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  偉大な征夷大将軍 坂上田村麻呂は山科にて眠る・・・・西野山古墓【百々学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  眺めれば、家の中や家の下にも“お宝”がいっぱい眠っているかも知れない・・・・出土した土器【西野学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  地域の名前に秘められた謎・・・・竹鼻サイカシ町【山階学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  帰るところを間違えた梵鐘は、実は貴重な文化遺産だった・・・・安祥寺の梵鐘【安朱学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  近代教育を支えた地域の文化遺産・・・・谷田教場(小山公会堂)【大塚学区】
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  「日本最初の鉄筋コンクリート橋を建造したのは誰か」と山科検定の問題にも出た・・・・田辺朔郎筆記念碑【陵ヶ岡学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  いったん「縁」を得た結びつきは、別れることがないというお守り・・・・梛(なぎ)の木【勧修学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  たおやかな水の流れと穏やかな時の流れに包まれて・・・・東山自然緑地公園【音羽学区など】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  伝承話の中には史実を読み解くヒントがありそうだ・・・・蓮如上人御指図の井【音羽川学区】 
  ●山科の歴史  京都市山科区の「戦没者墓碑調査」について   
  ●山科の歴史  「山科における戦争の爪痕を訪ねて」   
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  戦後の新学制(6・3制)中学校として生まれ、山科全域の子ども達が通った・・・・山科中学校【山階南学区】 
  ●山科の伝統  「地域に根付く地蔵盆--地蔵盆の歴史について」   
  ●山科の伝統  夏の風物詩 『山科の地蔵・地蔵盆について』 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  30年前から、この日に集い、開封することが約束されていた・・・・タイムカプセル開封【山階南学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  6月の風物詩、30日には多くの神社で行われている行事・・・・夏越の祓【大宅学区・他】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  古代の鉄工房跡か?学校敷地の下に眠る遺跡の意味するもの・・・・大塚遺跡【大塚学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  古代に日本の政治を動かした重要人物たちは、この地山科とも関わりが深い・・・・山階寺跡【鏡山学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  基壇跡や礎石なども残り、栄華の跡をとどめている。また山科盆地の眺めは格別・・・・安祥寺上寺跡【安朱学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  三方を山に囲まれた山科の自然は、この地に住みだした人々の中に「山の神」への信仰を生み出した・・・・山科神社の岩座【百々学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  神社も祭りも、時代によって形は変わって行くだろうが、いつまでも続いて欲しい・・・・三之宮【山階南学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  春の桜や夏のスイレンやハスが特に美しく、野鳥も訪れている・・・・氷室池【小野学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  琵琶湖第二疏水の上にできた子ども達の楽園・・・・安朱ひろば【安朱学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  山科の近代教育の歴史はこの2校から始まった・・・・山階校と勧修校【山階・勧修学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  難工事の隧道(ずいどう)は、日本人だけの手で完成させた・・・・旧逢坂山隧道【大津市】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  古代の山科川は音羽川の流れだったのか旧安祥寺川の流れだったのか・・・・西野櫃川(ひつかわ)町【鏡山・西野・山階南学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  「戸口急激に増加し、学校増設の要、焦眉急を告ぐるあり」と開校した学校・・・・鏡山小学校【鏡山学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  遠出しなくても、山科は身近なところで桜がいっぱい楽しめる・・・・山科団地の桜【山階・西野学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  近世・近代を通じて多くの先人たちの努力の上に便利な道路になってきている・・・・修路碑【陵ヶ岡学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  戦争前夜の厳しい時代にもかかわらず住民の熱い願いで誕生した・・・・音羽小学校【音羽学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  「誰がこの大寺院を建立したのか?」山科古代史における最大級の謎・・・・大宅廃寺【大宅学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  山科にも「鬼退治伝説」の伝統行事が残る・・・・天神社のお弓祭【大塚学区 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  美しい梅園は地元の方々による苦労の結晶だった・・・・隨心院小野梅園【小野学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  まだまだわからない歴史を秘めながら、境内の緑と静かな時の流れの中に身を任せている・・・・大津皇子粟津王供養塔【音羽川学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  修復された青龍社は、安祥寺を守り続けてきた昔から有名な鎮守社だった・・・・安祥寺青龍社【安朱学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  春一番に山の神様に降りていただき、田畑を潤してもらう祭り・・・・小山の山の神【大塚学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  地蔵は、勧修小学校の精神である「勧学修身」にちなみ「勧学地蔵」と命名・・・・勧学地蔵【勧修学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  新旧住民の一体となった地域は、もしかしたら六所神社の神様が招き寄せてくれたのかも知れない・・・・上花山の客人神【百々学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  「東御坊」「山科のお東さん」と、人々は親しみを込めて呼ぶ・・・・真宗大谷派山科別院長福寺【山階学区】
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  生活と文化の継承には、「ことば」の継承も欠かせない・・・・山科ことば【山科区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  長年にわたって坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)を祀ってきた地元の方たちの熱情は冷めてはいない・・・・「田村の森」【勧修学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  西野集落の人々にとっては“生命線”とも言える大事な川だった・・・・野色川【西野学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  心身ともに,巌(いわお)のように堂々としてまっすぐに育っていくことを願い、先進的な教育実践にはイギリスからの視察もあった・・・・大宅小学校【大宅学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  「ひと休みしてお茶でも飲んで」と、旅人たちへの“おもてなし”・・・・飛脚寄進の茶釜【音羽学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  山科に住んでいる人たちの、学校や地域に寄せるさまざまな「思い」に触れられることも大きな喜びだ・・・・山階南校の校名【山階南学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  「神無月(かみなづき)のころ、栗栖野(くるすの)といふ所を過ぎて、ある山里に尋ね入る」・・・・栗栖野【勧修学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  秋の紅葉を楽しみながら、歴史や魅力を味わってみたい・・・・疏水の紅葉【陵ヶ岡・安朱・音羽学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  交通事故に遭わないように気を付けなければいけない場所だから、つい見過ごしてしまう・・・・「妙見宮」の石碑【大塚学区】   
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  山科の中央にある自然に恵まれた大きな公園・・・・東野公園【山階南学区 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  開校に至る分校時代の歴史も詳細に記録した記念誌・・・・京都市立小野小学校【小野学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  秋には酔芙蓉(スイフヨウ)の花が美しく咲き乱れる・・・・日ノ岡の大乗寺【陵ヶ岡学区】 
  鏡山次郎の“やましな温故知新”  「人生100年時代」とは言われるけれど・・・・山科に名を残した人たちの寿命【山科区】 
  山科歴史の散歩道  「平重盛の念持仏 福應寺の安産地蔵(小松地蔵)について」 
ふるさとの会の
ホームページ
  
 
「山科大事典」
(随時更新!)
 

(ネット版)
 
『ふるさと山科
 歴史年表』 
 
鏡山次郎の
やましな温故知新
 
 
「史跡楽訪」  
 
「勧修小学校 奇跡
の一日」--
  

(講演記録版)
 
「岩屋三社の謎」  
 
「禁裏御家人 山科
郷士 起承転結」 
 
 
「音羽の山寺-牛尾
観音 法嚴寺史-」 
 
 
「京都山科 音羽・大塚・
音羽川 二千年の歩み」
  
 
「京都山科 陵ヶ岡・鏡山
 二千年の歩み」(ネット版) 

(ネット版)
「京都山科 陵ヶ岡・鏡山
 二千年の歩み」(詳細版) 

(詳細版)
 
【復刻】『山科町名蹟誌』 
 
「勧修小学校 奇跡の
一日 その時何が?」 

(詳細版) 
「山科三昧(ざんまい)」 
 
ふるさと山科
 歴史街道・史跡巡り
資料集「山科事典」 
 
講演記録
執筆論文
 
やましなの歴史  山科地名物語  歴史の散歩道  「音羽」の歴史  ふるさとやましな
(PDF版) 
京都山科
椥辻の2000年
 
             
 
ふるさとの会の
ホームページ
  
 


  ★★★ 過去のトピックス記事紹介★★★=歴史関係、=探訪・その他      ★★★ 過去のトピックス記事紹介★★★=歴史関係、=探訪・その他 
  ●山科の歴史   新刊『京都山科 椥辻の2000年』を掲載     ●山科の探訪   『京都山科探訪 山科三昧』 (やましな ざんまい)
  ●山科の昔話   山科各地に残る 伝承話 20選     ●山科の文学  「山科を詠んだ歌」を100首紹介 
  ●山科の歴史   「坂上田村麻呂と淸水寺建立」(『音羽の山寺 牛尾観音 法嚴寺史』     ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 四宮駅~追分駅 散策コース」  
  ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 山科駅~四宮駅 散策コース」      ●山科の歴史  京都市山科区の「戦没者墓碑調査」について 
  ●山科の事典  『鏡山次郎の山科大事典』(項目550点以上)         ●山科の探訪   「京都山科 史跡楽訪 椥辻駅~小野駅 散策コース」
  ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 山科駅~東野駅 散策コース」      ●山科の探訪   「京都山科 史跡楽訪 東野駅~椥辻駅 散策コース」
  ●山科の探訪   「京都山科 史跡楽訪 蹴上駅~御陵駅 散策コース」     ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 御陵駅~山科駅 散策コース」 
  ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 上野地域 散策コース」      ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 小金塚地域 散策コース」 
  ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 西野地域 散策コース」     ●山科の探訪   「京都山科 史跡楽訪 上花山地域 散策コース」
  ●山科の探訪 「京都山科 史跡楽訪 椥辻地域 散策コース」      ●山科の探訪   「京都山科 史跡楽訪 北花山地域 散策コース」
  ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 音羽地域 散策コース」     ●山科の歴史   大正15年10月に発行された『山科町名蹟誌』を復刻しました。
  ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 大塚地域 散策コース」      ●山科の探訪   「京都山科 史跡楽訪 栗栖野地域 散策コース」 
  ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 御陵地域 散策コース」     ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 髭茶屋・追分地域 散策コース」  
  ●山科の探訪 「京都山科 史跡楽訪 日ノ岡地域 散策コース」      ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 勧修寺地域 散策コース」 
  ●山科の探訪 「京都山科 史跡楽訪 大宅地域 散策コース」     ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 厨子奥地域 散策コース」  
  ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 竹鼻地域 散策コース」     ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 東野地域 散策コース」
  ●山科の探訪 「京都山科 史跡楽訪 小山地域 散策コース」     ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 川田地域 散策コース」
  ●山科の歴史 講演記録『山科の歴史と魅力』 (上)(中)(下)       ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 西野山地域 散策コース」
  ●山科の歴史 「延鎮と行叡」(『音羽の山寺-牛尾観音 法嚴寺史』より)       ●山科の探訪 「京都山科 史跡楽訪 安朱地域 散策コース」  
  ●山科の歴史  「講演記録 『地域愛が支える小野の伝統行事』(要旨)」     ●山科の楽曲 鏡山次郎 作詞、ミュージックアンサンブルVIVO 作曲・演奏の「ふるさと やましな」歌詞 
  ●山科の歴史  講演記録 「『厨子奥の歴史』について」     ●山科の文学  「梨木香歩『家守綺譚』と京都山科の情景」
  ●山科の歴史 講演記録「ふるさと山科の歴史と魅力 山科郷士と『東山科村』の建設」     ●山科の探訪 「京都山科 史跡楽訪 四ノ宮地域 散策コース」 
  ●山科の歴史  山科の過去から現在までがわかる『ふるさと山科 歴史年表』     ●山科の教育  「子どもを学校の主人公に」
  ●山科の歴史 「山科「大塚」地域・二千年の歩み」      ●山科の探訪 「京都山科 史跡楽訪 小野地域 散策コース」
  ●山科の歴史 「山科における戦争の爪痕を訪ねて」      ●山科の歴史  「山科「小山・髭茶屋・八軒屋敷町」地域・二千年の歩み」 
  ●山科の歴史 「山科「四ノ宮」地域・二千年の歩み」      ●山科の歴史  「山階寺と興福寺」(『音羽の山寺-牛尾観音 法嚴寺史-』より)
  ●山科の歴史  講演記録「幕末の山科史・山科郷士と東山科村」     ●山科の歴史  【復刻】『山科町名蹟誌』
  ●山科の歴史  「山科『音羽』地域・二千年の歩み」      ●山科の歴史  「天智天皇と山科」(『音羽の山寺-牛尾観音 法嚴寺史-』より) 
  ●山科の歴史  「ふるさと山科 二千年の歩み」     ●山科の歴史  講演記録「中世の山科七郷と自治の伝統」
  ●山科の歴史  「山科二千年と『陵ヶ岡・鏡山』地域」     ●山科の探訪  「音羽山と牛尾山」(『音羽の山寺-牛尾観音 法嚴寺史-』より)
  ●山科の歴史  『京都山科 音羽・大塚・音羽川 二千年の歩み』(詳細版)     ●山科の歴史 「京都山科 陵ヶ岡・鏡山 二千年の歩み」(詳細版)  
  ●山科近代史  「鐘紡山科工場 女工たちの大ストライキ」     ●山科のまちづくり 「四ノ宮における「まちづくり」住民運動]
  ●山科の歴史 「京都山科『西野』地域 二千年の歩み」      ●山科の探訪 「山科中部 妙見道散策ルート・史跡解説」 
  ●山科の歴史 『ふるさと山科 歴史年表』(通史)      ●山科の探訪 「天智天皇」「遍昭僧正」ゆかりの地を歩く  
  ●山科の歴史 「京都山科『日ノ岡』地域 二千年の歩み」      ●山科の探訪 山科「四ノ宮」地域 名所・旧跡案内  
  ●山科の歴史 「勧修小学校 奇跡の一日」概略版      ●山科の文学 山科を詠んだ歌を集め、ついに100首!  
  ●山科の歴史 「幕末の山科史 比留田権藤太と幻の「東山科村」」      ●山科の探訪 山科 御陵・日ノ岡「旧東海道」名所・旧跡案内 
  ●山科古代史 講演記録『岩屋三社の謎 --山科を守る磐座たち--』     ●山科の探訪 山科「音羽・音羽川」地域 名所・旧跡案内 
  ●山科の歴史 「京都山科『御陵』地域 二千年の歩み」        ●山科の探訪 山科「大塚」地域 名所・旧跡案内  
  ●山科中世史 「『山科七郷』と正長・嘉吉の土一揆」       ●山科の探訪 山科「安朱・上野」地域 名所・旧跡案内  
  ●山科の歴史 「京都山科『花山』地域 二千年の歩み」      ●山科の学習 子ども達の学習にも使える「中臣遺跡について」の解説文(小学校高学年~中学生向き) 
  ●山科の歴史  (京都市山科区)「花山中学校区の二千年史」     ●山科の記事 「大阪北部地震で「牛尾山法嚴寺境内地割れ発生」の記事を掲載(2018/6/18)  
●山科の歴史 鏡山次郎著『禁裏御家人 山科郷士 起承転結』(完結)    

●山科のうた 鏡山次郎 作詞、ミュージックアンサンブルVIVO 作曲・演奏「ふるさと やましな」の歌詞

●山科の歴史 京都市山科区の「戦没者墓碑調査」について     ●山科の探訪 「鏡山次郎 山科大事典」 
●山科の昔話 山科各地に残る 伝承話 20選       ●山科の災害 「牛尾山(平成25年)台風18号被害「復旧」のようすと今後の課題」  
●山科の歴史 「やましなの歴史」古代から現代まで完結       ●山科の記事 「山科のお地蔵さん」記事(2015/8/15・市民しんぶん山科区版) 
●山科の社寺  『音羽の山寺-牛尾観音 法嚴寺史-』(A5判 598頁)      ●山科の伝統 「山科の地蔵・地蔵盆について」 
●山科のまちづくり 「小金塚50年の歴史から『まちづくり』を考える」      ●山科の記事 新刊『音羽の山寺』が京都新聞で紹介されました。(2015.4.28)  
●山科の歴史 「山科安朱地域」の歴史年表      ●山科の探訪 「山科・椥辻 地域と歴史散策ガイド」(「椥辻の歴史年表」付)  
●山科の歴史 講演記録「勧修寺の歴史と魅力」 ●山科の歴史 勧修寺の歴史年表      ●山科の文学  「梨木香歩『家守綺譚』と京都山科の情景」 
●山科の歴史 「山科祭」の歴史      ●山科の災害 台風18号による牛尾山ハイキングコースの被害  
●山科の伝統 山科の地蔵盆      ●山科の地図 ふるさとの会作成「山科区のたからもの」地図を展示 
●山科古代史 「夢とロマンあふれる中臣遺跡」      ●山科の探訪 山科各地の魅力発見--22地域をすべて紹介  
●山科中世史 「中世の山科七郷と自治の伝統」(講演記録)      ●山科の探訪 「中臣遺跡(西野山~椥辻)」を歩く  
●山科近代史 「勧修小学校 奇跡の一日」     ●山科の探訪 「上村堤防(水堤防)東野駅~椥辻駅」を歩く  
●山科近代史 稚児ヶ池の決潰と稚児川の大はんらん      ●山科の探訪 「東山用水(花山分水路)日ノ岡~上花山」を歩く  
●山科古代史 御陵大岩たたら遺跡と「玉鋼(たまがね)」      ●山科の伝統 地域に根付く地蔵盆--地蔵盆の歴史について  
●山科の歴史 山科「音羽」地域2000年の歩み(完結)      ●山科の探訪 歴史ウオーク「琵琶湖記念館~御陵太鼓橋まで」 
●山科中世史 中世の「音羽」地域──山科七郷      ●山科の昔話 山科各地に残る 伝承話 20選  
●山科古代史 古代条里制の中の音羽地域      ●山科の探訪 山科「大宅」地域 名所・旧跡案内  
●山科の歴史 講演記録「山科本願寺の歴史」      ●山科の探訪 「大石道散策ルート・史跡解説」を一挙掲載! 
  ●山科の歴史  「京都山科『厨子奥』地域 二千年の歩み」       ●山科のまちづくり  山科と陵ヶ岡・鏡山地域の明日を考える  
  ●山科の歴史 「やましなの歴史」古代から現代まで完結       ●山科の探訪 山科厨子奥・竹鼻「旧渋谷街道」名所・旧跡案内 

全てのファイルは下記のコーナーから閲覧することができます
  【復刻】『山科町名蹟誌』 
  鏡山次郎の講演記録・執筆論文 
  鏡山次郎の「やましな温故知新」 
京都山科「音羽・大塚・音羽川」地域・二千年の歩み 発売!
  『音羽の山寺-牛尾観音 法嚴寺史-』(A5判 598頁) 発売! 
ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会(略称:ふるさとの会)
ふるさとの会ホームページ(新規)へリンクします。 
やましなの歴史(古代から現代まで完結編)+~新規8章まで
  鏡山次郎の「山科大事典」(ネット版) 
山科地名物語
山科の歴史・たたかいの遺産
陵ケ岡・鏡山2000年の歩み
  『京都山科 陵ヶ岡・鏡山 二千年の歩み』詳細版 
京都山科「音羽」地域の歴史
  『京都山科 音羽・大塚・音羽川 二千年の歩み』詳細版  
山科・歴史の散歩道

*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)