鏡山 次郎 ホームページ


山科 陵ケ岡付近から望む「鏡山」


 鏡山次郎のホームページをごらんいただきまして、ありがとうございます。地元、京都府京都市山科区に関するさまざまな作品を掲載しています。どうぞ、ごらんください。


最終更新日2023年9月9日
   あなたは
アクセスカウンター
人目のお客様です。

★★★ 最新のトピックス記事紹介★★★  
  ●山科の探訪  「京都山科探訪 山科三昧」 (やましな ざんまい)の掲載を始めました−その17−  
  ●山科の探訪  「京都山科探訪 山科三昧」 (やましな ざんまい)の掲載を始めました−その16−  
  ●山科の探訪  「京都山科探訪 山科三昧」 (やましな ざんまい)の掲載を始めました−その15− 
  ●山科の探訪  「京都山科探訪 山科三昧」 (やましな ざんまい)の掲載を始めました−その14− 
  ●山科の探訪  「京都山科探訪 山科三昧」 (やましな ざんまい)の掲載を始めました−その13−
  先の戦争で亡くなった方々への慰霊や供養を込めて・・・・殉国碑 
  この道を旅人のために知らせる・・・・蓮如上人南殿御旧地・両御坊道道標 
  水門から流れる水は、長きにわたって山科の農業や景観を支え続けてきた・・・・四ノ宮取水口 
  ●山科の歴史 新刊『京都山科 椥辻の2000年』をホームページでも掲載しています。 
  100年前の山科の人は、どのような交通体系を構想したのか・・・・京阪バス山科営業所 
  地元、小山の歴史を引き継いだ、すばらしい「露山水車」の命名・・・・露山水車 
  昔の元号「永正」と同じ名を持ちながら廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)で消えたお寺・・・・永正寺の謎 
  親子で並ぶ百人一首の歌碑「今来むと言ひしばかりに長月の 有明の月を待ち出でつるかな」・・・・素性(そせい)法師歌碑(2023.7.22更新) 
  数多くある道標は、現在もなお大きな役割を果たしている・・・・牛尾道道標(続)(2023.7.21更新) 
  250年以上も前から人々の信仰を集め、牛尾観音へのお参りは続いていた・・・・牛尾道道標(2023.7.20更新)
  山科に住みだした人々の信仰の対象、祭祀の場として生まれた・・・・山科神社の「岩座(いわくら)」(2023.719更新) 
  なんといっても桜がきれいで、春にはもってこいの文学散策スポット・・・・志賀直哉旧居跡碑と立原橋の桜(2023.718更新) 
  中世末期から近世初期にかけて、山科の石は有名なお城の石垣に使われていた・・・・大塚小山石切丁場跡(2023.7.17更新) 
  明治天皇の行幸には山科郷士たちとの深い関わりがあった・・・・明治天皇御遺跡碑(2021.7.9更新) 
  疲れた心を癒やしてくれる毘沙門堂の紅葉・・・・毘沙門堂(2021.7.8更新) 
  ●山科の文学 「山科を詠んだ歌」を100首紹介(2021.7.7更新)  
  ●山科の昔話 山科各地に残る 伝承話 20選(2021.7.6更新)   
  散策して満開の桜を楽しんで欲しい。うまくいけば疏水を通る観光船にも出会えるかも・・・・藤尾運河(2021.7.5更新) 
  ●山科の歴史 「山科における戦争の爪痕を訪ねて」を掲載しています。(2021.7.4更新)  
  ●山科の伝統 地域に根付く地蔵盆−−地蔵盆の歴史について(2021.7.3再掲)  
  ●山科の伝統 夏の風物詩『山科の地蔵・地蔵盆について』(2021.7.2再掲) 
  ●「坂上田村麻呂とC水寺建立」(『音羽の山寺 牛尾観音 法嚴寺史』より)(2021.7.1更新) 
  街並みの中に、ひっそりと偉大な先人達の足跡が刻まれている・・・・実如上人と証如上人の墓(2021.6.30更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 四宮駅〜追分駅 散策コース」を掲載しています。(2021.6.29更新) 
  紫式部のご先祖さまも山科に眠る・・・・藤原高藤墓(2021.6.28更新) 
  ●山科の歴史 京都市山科区の「戦没者墓碑調査」について(2021.6.27再掲) 
  山科には48の埋蔵文化財があるが、その中に1つだけ「城跡遺跡」がある・・・・四手井城跡(2021.6.26更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 山科駅〜四宮駅 散策コース」を掲載しています。(2021.6.25更新) 
  ●「延鎮と行叡」(『音羽の山寺−牛尾観音 法嚴寺史』より)を掲載しています。(2021.6.24更新)
  ●「京都山科 史跡楽訪 椥辻駅〜小野駅 散策コース」を掲載しています。(2021.6.23更新) 
  ●『鏡山次郎の山科大事典』は随時更新しています。名所・旧跡・地名など山科に関する553項目(2021.6.21時点)を解説しています。(2021.6.22更新) 
  中臣遺跡発掘の成果がここに集約され解説されている・・・・勧修寺第二市営住宅前解説板(2021.6.22更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 東野駅〜椥辻駅 散策コース」を掲載しています。(2021.6.21更新) 
  幕末維新の山科郷士隊と比留田権藤太の活躍−−山科郷士隊(2021.6.20更新) 
  「目の病に効く妙見さん」みんながこの道を通ってお詣りした−−明見道(妙見道)道標(2021.6.19更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 山科駅〜東野駅 散策コース」を掲載しています。(2021.6.18更新) 
  2月9日に祀られるワラの大蛇は、次の「二の講」までの1年間、ここで地元の人たちを見守っている−−小山の山の神(2021.6.17更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 御陵駅〜山科駅 散策コース」を掲載しています。(2021.6.16更新) 
  節分の「豆まき」は、現代風に言えば「魔滅(まめつ)の刃(やいば)」だった?−−節分祭(2021.6.15更新) 
  ヒゲづらのおじいさんが街道筋に茶屋を営んでいたのでそう呼ばれるようになった−−髭茶屋(2021.6.14更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 蹴上駅〜御陵駅 散策コース」を掲載しています。(2021.6.13更新)
  ●「京都山科 史跡楽訪 小金塚地域 散策コース」を掲載しています。(2021.6.12更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 上野地域 散策コース」を掲載しています。(2021.6.11更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 上花山地域 散策コース」を掲載しています。(2021.6.10更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 西野地域 散策コース」を掲載しています。(2021.6.9更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 北花山地域 散策コース」を掲載しています。(2021.6.8更新) 
  道標をつないでみると、昔の人が歩いたコースが良くわかる−−「今熊野観音道」道標(2021.6.7更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 椥辻地域 散策コース」を掲載しています。(2021.6.6更新) 
  三が日は丸餅の白みそ仕立てに、かしら芋、大根、人参の入った雑煮−−百年前の山科の正月(2021.6.6更新) 
  先人たちの功績を思い「ありがとう」と呼び掛けてみたい−−第二疏水トンネル導水管試作品(2021.6.5更新) 
  ●大正15年10月に発行された『山科町名蹟誌』を復刻しました。(2021.6.3新着) 
  苦難に負けずひたむきに生きた生涯は、私達に生き抜くことの大切さを教えてくれる−−大石順教尼墓(2021.6.4更新) 
  改修工事が進む竹田川、たびたび浸水被害に遭ってきた住民には朗報だ−−竹田川(2021.6.3更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 音羽地域 散策コース」を掲載しています。(2021.6.2更新) 
  今年は新型コロナの影響で中止となって、大変残念だが、約半世紀にわたってまつりを支え、
ここまで維持・発展させてこられた関係者のみなさんに改めて感謝の意を表したい−−山科義士まつり(2021.6.2更新)
 
  山科の地に隠棲した大石内蔵助は、山科にさまざまな遺品や伝承を残している・・・・花山稲荷神社と大石内蔵助(2021.6.1更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 栗栖野地域 散策コース」を掲載しています。(2021.5.31更新) 
  整備が進む「国史跡 山科本願寺跡」。・・・・「御本寺」の一角「石風呂」発見地は山科初の史跡公園となるのか(2021.5.31更新) 
  子どもたちが「ここは故郷」と言えるようにと、思い出づくりのために生まれた社(やしろ)や新たな地域行事・・・・三之宮大神(2021.5.30更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 大塚地域 散策コース」を掲載しています。(2021.5.29更新) 
  疲れた心を癒やしてくれる毘沙門堂の紅葉・・・・毘沙門堂(2021.5.29更新) 
  昭和初期にこの地に来て、山科に大きな文化的影響を与え、貢献している・・・・一燈園(2021.5.28更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 髭茶屋・追分地域 散策コース」を掲載しています。(2021.5.27更新) 
  地域の人たちは音羽川の水に頼って生活をしていた・・・・音羽川(山科川)(2021.5.27更新) 
  山科に訪れた旅人には各所に「御廟所」への道案内があった・・・・蓮如上人御塚道道標(2021.5.26更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 御陵地域 散策コース」を掲載しています。(2021.5.25更新) 
  線路の上を水路が通るめずらしい風景。立体交差になった理由は・・・・花山水路橋(2021.5.25更新) 
  寂しくも悲しい歴史を秘めながら、ひっそりと山の中にただずむ池・・・・稚児ヶ池伝説(2021.5.24更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 勧修寺地域 散策コース」を掲載しています。(2021.5.23更新) 
  温故知新、昔の災害の教訓を学んで今日に生かそう・・・・勧修小学校(2021.5.23更新) 
  新型コロナが一日も早く収束するようにと願いを込めて・・・・福堂地蔵尊(2021.5.22更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 厨子奥地域 散策コース」を掲載しています。(2021.5.21更新) 
  道行く人たちの安全を願って建立された道標・・・・東海道道標(2021.5.21更新) 
  明治の日本を代表する土木工事−−「日本遺産・琵琶湖疏水」は、明治の人たちが京都の復興のために気概を持ってつくりあげた・・・・琵琶湖疏水(2021.5.20更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 大宅地域 散策コース」を掲載しています。(2021.5.19更新) 
  誕生したのは、高速道路が先か高速車が先か?疑問の答えは?・・・・名神起工の地(2021.5.19更新) 
  神社の名前にはいろいろと謎がある・・・・上花山六所神社(2021.5.18更新) 
  ●「京都山科 史跡楽訪 日ノ岡地域 散策コース」を掲載しています。(2021.5.17更新) 
ふるさとの会の
ホームページ
  
 
「山科大事典」
(随時更新!)
 

(ネット版)
 
『ふるさと山科
 歴史年表』 
 
鏡山次郎の
やましな温故知新
 
 
「史跡楽訪」  
 
「勧修小学校 奇跡
の一日」−−
  

(講演記録版)
 
「岩屋三社の謎」  
 
「禁裏御家人 山科
郷士 起承転結」 
 
 
「音羽の山寺−牛尾
観音 法嚴寺史−」 
 
 
「京都山科 音羽・大塚・
音羽川 二千年の歩み」
  
 
「京都山科 陵ヶ岡・鏡山
 二千年の歩み」(ネット版) 

(ネット版)
「京都山科 陵ヶ岡・鏡山
 二千年の歩み」(詳細版) 

(詳細版)
 
【復刻】『山科町名蹟誌』 
 
「勧修小学校 奇跡の
一日 その時何が?」 

(詳細版) 
「山科三昧(ざんまい)」 
 
ふるさと山科
 歴史街道・史跡巡り
資料集「山科事典」 
 
講演記録
執筆論文
 
やましなの歴史  山科地名物語  歴史の散歩道  「音羽」の歴史  ふるさとやましな
(PDF版) 
京都山科
椥辻の2000年
 
             
 
ふるさとの会の
ホームページ
  
 


  ★★★ 過去のトピックス記事紹介★★★=歴史関係、=探訪・その他    ★★★ 過去のトピックス記事紹介★★★=歴史関係、=探訪・その他 
  ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 竹鼻地域 散策コース」   ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 東野地域 散策コース」
  ●山科の探訪 「京都山科 史跡楽訪 小山地域 散策コース」   ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 川田地域 散策コース」
  ●山科の歴史 講演記録『山科の歴史と魅力』 (上)(中)(下)     ●山科の探訪  「京都山科 史跡楽訪 西野山地域 散策コース」
  ●山科の歴史 「延鎮と行叡」(『音羽の山寺−牛尾観音 法嚴寺史』より)     ●山科の探訪 「京都山科 史跡楽訪 安朱地域 散策コース」  
  ●山科の歴史  「講演記録 『地域愛が支える小野の伝統行事』(要旨)」   ●山科の楽曲 鏡山次郎 作詞、ミュージックアンサンブルVIVO 作曲・演奏の「ふるさと やましな」歌詞 
  ●山科の歴史  講演記録 「『厨子奥の歴史』について」   ●山科の文学  「梨木香歩『家守綺譚』と京都山科の情景」
  ●山科の歴史 講演記録「ふるさと山科の歴史と魅力 山科郷士と『東山科村』の建設」   ●山科の探訪 「京都山科 史跡楽訪 四ノ宮地域 散策コース」 
  ●山科の歴史  山科の過去から現在までがわかる『ふるさと山科 歴史年表』   ●山科の教育  「子どもを学校の主人公に」
  ●山科の歴史 「山科「大塚」地域・二千年の歩み」    ●山科の探訪 「京都山科 史跡楽訪 小野地域 散策コース」
  ●山科の歴史 「山科における戦争の爪痕を訪ねて」    ●山科の歴史  「山科「小山・髭茶屋・八軒屋敷町」地域・二千年の歩み」 
  ●山科の歴史 「山科「四ノ宮」地域・二千年の歩み」    ●山科の歴史  「山階寺と興福寺」(『音羽の山寺−牛尾観音 法嚴寺史−』より)
  ●山科の歴史  講演記録「幕末の山科史・山科郷士と東山科村」   ●山科の歴史  【復刻】『山科町名蹟誌』
  ●山科の歴史  「山科『音羽』地域・二千年の歩み」    ●山科の歴史  「天智天皇と山科」(『音羽の山寺−牛尾観音 法嚴寺史−』より) 
  ●山科の歴史  「ふるさと山科 二千年の歩み」   ●山科の歴史  講演記録「中世の山科七郷と自治の伝統」
  ●山科の歴史  「山科二千年と『陵ヶ岡・鏡山』地域」   ●山科の探訪  「音羽山と牛尾山」(『音羽の山寺−牛尾観音 法嚴寺史−』より)
  ●山科の歴史  『京都山科 音羽・大塚・音羽川 二千年の歩み』(詳細版)   ●山科の歴史 「京都山科 陵ヶ岡・鏡山 二千年の歩み」(詳細版)  
  ●山科近代史  「鐘紡山科工場 女工たちの大ストライキ」   ●山科のまちづくり 「四ノ宮における「まちづくり」住民運動]
  ●山科の歴史 「京都山科『西野』地域 二千年の歩み」    ●山科の探訪 「山科中部 妙見道散策ルート・史跡解説」 
  ●山科の歴史 『ふるさと山科 歴史年表』(通史)    ●山科の探訪 「天智天皇」「遍昭僧正」ゆかりの地を歩く  
  ●山科の歴史 「京都山科『日ノ岡』地域 二千年の歩み」    ●山科の探訪 山科「四ノ宮」地域 名所・旧跡案内  
  ●山科の歴史 「勧修小学校 奇跡の一日」概略版    ●山科の文学 山科を詠んだ歌を集め、ついに100首!  
  ●山科の歴史 「幕末の山科史 比留田権藤太と幻の「東山科村」」    ●山科の探訪 山科 御陵・日ノ岡「旧東海道」名所・旧跡案内 
  ●山科古代史 講演記録『岩屋三社の謎 −−山科を守る磐座たち−−』   ●山科の探訪 山科「音羽・音羽川」地域 名所・旧跡案内 
  ●山科の歴史 「京都山科『御陵』地域 二千年の歩み」      ●山科の探訪 山科「大塚」地域 名所・旧跡案内  
  ●山科中世史 「『山科七郷』と正長・嘉吉の土一揆」     ●山科の探訪 山科「安朱・上野」地域 名所・旧跡案内  
  ●山科の歴史 「京都山科『花山』地域 二千年の歩み」    ●山科の学習 子ども達の学習にも使える「中臣遺跡について」の解説文(小学校高学年〜中学生向き) 
  ●山科の歴史  (京都市山科区)「花山中学校区の二千年史」   ●山科の記事 「大阪北部地震で「牛尾山法嚴寺境内地割れ発生」の記事を掲載(2018/6/18)  
●山科の歴史 鏡山次郎著『禁裏御家人 山科郷士 起承転結』(完結)  

●山科のうた 鏡山次郎 作詞、ミュージックアンサンブルVIVO 作曲・演奏「ふるさと やましな」の歌詞

●山科の歴史 京都市山科区の「戦没者墓碑調査」について   ●山科の探訪 「鏡山次郎 山科大事典」 
●山科の昔話 山科各地に残る 伝承話 20選     ●山科の災害 「牛尾山(平成25年)台風18号被害「復旧」のようすと今後の課題」  
●山科の歴史 「やましなの歴史」古代から現代まで完結     ●山科の記事 「山科のお地蔵さん」記事(2015/8/15・市民しんぶん山科区版) 
●山科の社寺  『音羽の山寺−牛尾観音 法嚴寺史−』(A5判 598頁)    ●山科の伝統 「山科の地蔵・地蔵盆について」 
●山科のまちづくり 「小金塚50年の歴史から『まちづくり』を考える」    ●山科の記事 新刊『音羽の山寺』が京都新聞で紹介されました。(2015.4.28)  
●山科の歴史 「山科安朱地域」の歴史年表    ●山科の探訪 「山科・椥辻 地域と歴史散策ガイド」(「椥辻の歴史年表」付)  
●山科の歴史 講演記録「勧修寺の歴史と魅力」 ●山科の歴史 勧修寺の歴史年表    ●山科の文学  「梨木香歩『家守綺譚』と京都山科の情景」 
●山科の歴史 「山科祭」の歴史    ●山科の災害 台風18号による牛尾山ハイキングコースの被害  
●山科の伝統 山科の地蔵盆    ●山科の地図 ふるさとの会作成「山科区のたからもの」地図を展示 
●山科古代史 「夢とロマンあふれる中臣遺跡」    ●山科の探訪 山科各地の魅力発見−−22地域をすべて紹介  
●山科中世史 「中世の山科七郷と自治の伝統」(講演記録)    ●山科の探訪 「中臣遺跡(西野山〜椥辻)」を歩く  
●山科近代史 「勧修小学校 奇跡の一日」   ●山科の探訪 「上村堤防(水堤防)東野駅〜椥辻駅」を歩く  
●山科近代史 稚児ヶ池の決潰と稚児川の大はんらん    ●山科の探訪 「東山用水(花山分水路)日ノ岡〜上花山」を歩く  
●山科古代史 御陵大岩たたら遺跡と「玉鋼(たまがね)」    ●山科の伝統 地域に根付く地蔵盆−−地蔵盆の歴史について  
●山科の歴史 山科「音羽」地域2000年の歩み(完結)    ●山科の探訪 歴史ウオーク「琵琶湖記念館〜御陵太鼓橋まで」 
●山科中世史 中世の「音羽」地域──山科七郷    ●山科の昔話 山科各地に残る 伝承話 20選  
●山科古代史 古代条里制の中の音羽地域    ●山科の探訪 山科「大宅」地域 名所・旧跡案内  
●山科の歴史 講演記録「山科本願寺の歴史」    ●山科の探訪 「大石道散策ルート・史跡解説」を一挙掲載! 
  ●山科の歴史  「京都山科『厨子奥』地域 二千年の歩み」     ●山科のまちづくり  山科と陵ヶ岡・鏡山地域の明日を考える  
  ●山科の歴史 「やましなの歴史」古代から現代まで完結     ●山科の探訪 山科厨子奥・竹鼻「旧渋谷街道」名所・旧跡案内 

全てのファイルは下記のコーナーから閲覧することができます
  【復刻】『山科町名蹟誌』 
  鏡山次郎の講演記録・執筆論文 
  鏡山次郎の「やましな温故知新」 
京都山科「音羽・大塚・音羽川」地域・二千年の歩み 発売!
  『音羽の山寺−牛尾観音 法嚴寺史−』(A5判 598頁) 発売! 
ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会(略称:ふるさとの会)
ふるさとの会ホームページ(新規)へリンクします。 
やましなの歴史(古代から現代まで完結編)+〜新規8章まで
  鏡山次郎の「山科大事典」(ネット版) 
山科地名物語
山科の歴史・たたかいの遺産
陵ケ岡・鏡山2000年の歩み
  『京都山科 陵ヶ岡・鏡山 二千年の歩み』詳細版 
京都山科「音羽」地域の歴史
  『京都山科 音羽・大塚・音羽川 二千年の歩み』詳細版  
山科・歴史の散歩道

*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)