|  | 37 | ふるさとの会作成の「山科区のたからもの」地図を山科図書館で展示 | 
    
      |  | 36 | 第24回 ふるさと歴史ウオーク報告「琵琶湖記念館から御陵太鼓橋まで」−−2010年4月25日 | 
    
      |  | 35 | 第24回 ふるさと歴史ウオーク「ふるさとの会春の疏水散歩(蹴上〜御陵)」案内(PDF) | 
    
      |  | 34 | 第23回 ふるさとの会創立二周年記念 ふるさと講演会「音羽牛尾山の自然と法厳寺(牛尾観音)の歴史」(山科アスニー・62名)−−2010年2月14日 | 
    
      |  | 33 | 第22回 鏡山次郎『京都山科 音羽・大塚・音羽川 二千年の歩み』出版記念祝賀会(ブライトンシティ山科・122名)−−2009年11月27日 | 
    
      |  | 32 | 第21回 ふるさと映画会「明日をつくった男−−田辺朔郎と琵琶湖疏水」上映(東部文化会館ホール・250名)−−2009年11月6日 | 
    
      |  | 31 | 第20回 ふるさと見学会 「山科疏水と疏水工事竪坑跡を訪ねて」−−2009年9月20日 | 
    
      |  | 30 | 第19回 ふるさと映画会 映画「明日をつくった男−−田辺朔郎と琵琶湖疏水」上映試写会−−2009年8月11日 | 
    
      |  | 29 | 第18回 ふるさと展示会「鏡山子どもまつり」へのパネル展示に参加−−2009年7月18日 | 
    
      |  | 28 | 第17回 ふるさと講演会「御陵 當麻寺の歴史と魅力」−−2009年6月21日 | 
    
      |  | 27 | 第16回 ふるさと見学会「旧大石道を訪ねて、清水焼体験」−−2009年4月26日 | 
    
      |  | 26 | 第15回 ふるさと講演会「北花山阿弥陀寺の歴史と魅力」−−2009年2月22日 | 
    
      |  | 25 | 第14回 ふるさと見学会 歴史ウオーク 「旧渋谷街道の魅力を探る」−−2008年12月7日 | 
    
      |  | 24 | ●第13回 ふるさと講演会「ふるさとの会創立一周年記念の集い「源氏物語を古語で語る。山科本願寺の歴史」−−2008年11月29日 | 
    
      |  | 23 | 第12回 ふるさと見学会「疏水・花山西野・勧修寺の各コースに分かれ 歴史ウォークで100名を案内」−−2008年9月28日 | 
    
      |  | 22 | ●講演記録 「中世の山科七郷と自治の伝統」(鏡山 次郎) | 
    
      |  | 21 | ●第11回 ふるさと講演会「尺八演奏と講演、山科なすを語る「ふるさと山科の夕べ“もっと山科”講演会」開催される」−−2008年9月16日 | 
    
      |  | 20 | 第10回 ふるさと見学会「旧渋谷街道の知られざる魅力を探ろう!」(案内)−−2008年8月30日 | 
    
      |  | 19 | ●ふるさとの会が選んだ 鏡山学区の「たからもの」100選 | 
    
      |  | 18 | 第9会行事 ふるさと展示会 「鏡山学区の「たからもの」100選」−−2008年7月19日−−「鏡山・子ども祭」に出展、400名の参観がありました−− | 
    
      |  | 17 | 第8回 ふるさと体験会「旧安祥寺川上流にホタル乱舞−−2008年6月13日−−ふるさと体験会「ほたる観賞会」は55名の参加で満喫−− | 
    
      |  | 16 | 第7回 ふるさと展示会「ふるさと再発見 陵ヶ岡の魅力(「みどりの径ふれあいまつり」イベントに参加)−−2008年6月1日 | 
    
      |  | 15 | ●うまく掘れたよ「御陵のたけのこ」(ふるさとの会 第6回行事 報告) | 
    
      |  | 14 | ●第2回行事 ふるさと見学会 「旧東海道を訪ねて」(資料紹介) | 
    
      |  | 13 | 第6会 ふるさと体験会「御陵で「たけのこ掘り」(案内)−−2008年4月27日 | 
    
      |  | 12 | ●第5回行事 ふるさと見学会「古道 渋谷街道を訪ねて」−26名の参加で、六兵衛池公園から安祥院までを歩く− | 
    
      |  | 11 | ●第4回 ふるさと講演会をきっかけに、所在不明の道標(石碑)を発見する | 
    
      |  | 10 | 第5回 ふるさと見学会ご案内 渋谷街道の歴史と史跡を訪ねて−−2008年3月30日 | 
    
      |  | 9 | 第4回 ふるさと講演会「福応寺の歩みと上花山地域」−−2008年3月9日 | 
    
      |  | 8 | 第3回 今後の活動について話し合いました−−(2008年2月1日 (例会にて) | 
    
      |  | 7 | ●第1回行事 講演記録 幕末の山科史(2007.10.26「名月の夕べ」より) | 
    
      |  | 6 | ●26名の参加で晩秋のふるさと(旧東海道)を巡りました(第2回行事) | 
    
      |  | 5 | 第2回 ふるさと見学会「旧東海道(天智天皇陵〜日ノ岡峠をたずねて」−−2007年12月2日 | 
    
      |  | 4 | 第1回 ふるさと講演会「名月の夕べ」に55名が参加−−2007年10月26日に「ふるさとの会」設立総会 | 
    
      |  | 3 | ●京都新聞で「ふるさとの会」を紹介 | 
    
      |  | 2 | ●2007年10月26日(金)に第1回 「名月の夕べ」 | 
    
      |  | 1 | ●よびかけ |