(2009年)2月22日(日) ふるさと講演会 北花山・阿弥陀寺

「北花山・阿弥陀寺の縁起」(宮本俊昭ご住職)  「風呂敷の便利な包み方」(松尾桂三氏)  「仏像や日本庭園の見方」(吉田耕之助氏)

−−2009年2月22日(日)北花山・阿弥陀寺に49名−−

鏡山次郎 作



吉田耕之助氏の講演


 2009年2月22日(日)、ふるさとの会主催の「ふるさと講演会」が、北花山・阿弥陀寺本堂で開催され、四十九名が参加しました。

 はじめに、阿弥陀寺のご住職である宮本俊昭氏からご挨拶がありました。宮本さんからは阿弥陀寺の縁起や代々伝わる寺宝の紹介、またご住職になられた経過など、約三十分間、お話をいただきました。

 続いて、ふろしき研究会会員の松尾桂三さんから「風呂敷の便利な包み方」のお話をしていただきました。日本の生活文化の中に溶け込んでいる風呂敷ですが、多彩で便利な包み方の実演に、多くの方から感動の声が上がり、「今度はぜひ続編をやってほしい」との声も上がりました。

 そして、ふるさとの会世話役の一人で、長年仏像などを研究しておられる吉田耕之助さんから、「仏像や日本庭園の見方」と題して約一時間、講演をしていただきまし 吉田さんは、「一概に仏像と言っても、いろいろな種類の仏像があり仏様がおられる。また印相というものがあって、そういったことをちょっと知っていれば、お寺などにお詣りする時に、たいへん参考になります」と話され、仏像や日本庭園に関する見方について詳しく話をされました。

 最後に、「ふるさとの会」事務局から今後の行事(4・26歴史ウオーク)「6・21当麻寺での講演会」などの紹介が行われ閉会となりました。