“もっと山科”講演会(山科商店会主催)に「ふるさとの会」が協力

ふるさと山科の夕べ“もっと山科”講演会 

−−2008年9月21日(日)、真宗大谷派山科別院長福寺で開催されました−−

鏡山次郎 作



講演会のようす


 「尺八演奏と講演、山科なすを語る」と題して、「ふるさと山科の夕べ“もっと山科”講演会」が9月21日(日)、山科区の真宗大谷派山科別院長福寺(東御坊)さんを会場に開催されました。これは山科商店会が主催したもので、「ふるさとの会」も運営協力しました。

 当日は、朝からの激しい風雨にも関わらず、夕刻にはどんどん参加者に集まっていただきまして、50名以上の参加で盛大に行われました。

プログラムは、はじめに主催者側の挨拶のあと、

(1)尺八 「琴古流 本曲 鳳将雛(ほうしょうす)」 を、演奏 柴田玉堂氏。

(2)講演 「これがほんまの山科なす」 を、講師 林 光男氏。

(3)講演 「中世の山科七郷と自治の伝統」 を、講師 鏡山 次郎

の順で行いました。

 (1)尺八演奏については、静かな境内に流れる尺八の音を参加者みなさんが聴き入っておられました。「生まれてはじめて、尺八の生演奏をじっくり聴けて良かった」という感想も聞かれました。

(2)講演 「これがほんまの山科なす」は、勧修地域で唯一原種をもとに山科なすを栽培しておられる林光男さんの、長年に渡る栽培の工夫・苦労などのお話にみなさんうなずいて聞いておられました。

(3)講演 「中世の山科七郷と自治の伝統」は、プロジェクターを使っての話でしたが、「山科七郷のことをはじめて詳しく知った」「山科にこんな自治の伝統があったとは知らなかった」など、新鮮な驚きの声があがっていました。

 参加者は、最後に山科新銘菓「なっっあん」と林さんから提供された「ほんまもんの山科なす」をお土産にいただいて、大満足。成功裡に講演会を終えました。