ホームページトップに戻る | もくじに戻る | 前のページに戻る | 次のページに進む |
京都山科「音羽・大塚・音羽川」地域・二千年の歩み
鏡山次郎 作
第八章 四ノ宮における「まちづくり」住民運動
「もくじ」へ |
|
|
(四ノ宮神田町付近) |
(一)はじめに 戦後、四ノ宮を中心とした山科北東部は、「まちづくり」に関わる住民運動が活発であったのではないか、というのが私の印象である。一九六〇年代の「四ノ宮生コン工場建設反対の住民運動」をはじめ、「湖西線開通工事に伴う住民運動」、さらには四ノ宮地蔵盆の際、山科(四宮)地蔵横で毎年開催されている「山科・平和のための戦争展」などの平和運動、そして住民・行政・専門家一体となった「新しいまちづくり」の形態として注目される「四ノ宮さくら広場」や「音羽夢広場」の取り組みなど、この地では、つねに時代をリードする「まちづくり」住民運動が展開されてきた。 こうした点に注目して、一九六〇年代に多くの住民を巻き込んで取り組みまれた「四ノ宮生コン工場建設反対運動」を中心に、この地域の取り組みについて紹介してみたい。 私的なことになるが、この「四ノ宮生コン工場建設」については思い出がある。当時、洛東高校生徒であった私は、ちょうど、四ノ宮・音羽地域から来ている同級生に誘われて、現地を見にいった記憶がある。私自身は興味半分であったが、説明する友人の目は真剣そのものだった。その当時、不勉強の私には、こうした住民運動の意味を知るよしもなかったが、いま、振り返ってみると、青少年にまで大きな影響を与えていた住民の取り組みであったのだろうと思うと、ひときわ感慨深いものがある。 |
ホームページトップに戻る | もくじに戻る | 前のページに戻る | 次のページに進む |