鏡山次郎のやましな 温故知新
252
鏡山次郎 作
30年前から、この日に集い、開封することが約束されていた・・・・タイムカプセル開封【山階南学区】
タイムカプセルが埋められた前には記念のモニュメント石碑が建てられている(山階南小学校)
この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。
京都市立山階南小学校は、昭和48年(1973)4月に、山階小学校から独立し開校した学校である。今年は11月に、小学校・学区の「創立50周年記念式典」が開催される。
平成5年(1993)1月16日に創立20周年を記念してタイムカプセルが埋められた。その前に記念の碑が建てられ、同校中庭で30年間保存されてきた。そして令和4年(2022)5月7日に開封式が行われた。
開封式に配布された「経過説明」によれば、「平成5年1月16日山階南学区20周年事業として、山階南小学校の全校児童756人が、将来の夢や希望する職業などの想いを書いた作文と、地域住民300人のメッセージをタイムカプセルに詰めて校庭に埋めた。山階南小学校と地域住民でつくる記念事業実行委員会が、児童が大人になった時、母校や地域のことを思い出してもらおうと、30年後の令和4年5月7日に掘り起こす事とした」とある。
開封式当日は、多数の来賓の外、地域の方々、当時在学していた卒業生など多くの人が集まった。山階南学区自治連会長や学校長、区長などの挨拶のあとタイムカプセルの引き上げが行われ、子ども達が神輿のように担いで体育館に搬送、みんなが見守る中、開封された。
実行委員の方に伺うと、当時の新聞記事ぐらいしか資料が無く、埋められた場所は解っているが、どんなカプセルで、どのように埋められているかもわからず、開封準備は大変だったという。むろん、中身はわからない。
しっかりしたカプセルの中に、ほとんど当時のままと言って良いくらい保存状態は良かった。上に木札が8枚納められ、埋めた時の関係者の名前やモニュメント建碑の経過などが記されていた。また使われていた教科書、学年クラス毎の封筒の中には児童の作文、地域の方たちが書かれた文章も各種団体毎に封筒に保管されていた。町内毎の封筒もある。例えば「大鳥井西部第二 七組百五世帯」など、当時の世帯数なども記されている。「祝 山階南二十周年」「祝竣工 親と子のふれあいひろば」と書かれたのぼりなどもある。まさに地域の歴史を記録する貴重なタイムカプセルであった。出席された卒業生や地域の方々も感慨深げに眺め、手にとり文書を読まれていた。
タイムカプセルが埋められた前には記念のモニュメント石碑が建てられている。平成5年(1993)1月24日に除幕式が行われていたこともわかった。モニュメントの字は、当時の京都市長である田邊朋之氏の筆によるもので「三十年 夢ふくらませ 茗荷の子 山階南二十周年記念事業実行委員会 1992.5.7」とある。「茗荷(みょうが)の子」の意味は、北側に学校と接している「みょうが池公園」があることに由来するもので、学校が出来る前、この地は清らかな水で茗荷が多く栽培されていたのである。式典で挨拶に立った山階南小学校長は「茗荷はきれいな水でないと育たない。心がきれいな子どもに育って欲しいという願いが込められている」と紹介している。
20年前学校や地域の人たちは、子ども達が清らかな心を持ち、夢ふくらませて大きく羽ばたき、育ってくれることを願って、このタイムカプセルを埋めたのだった。
そして、まさに30年前から、この日に再び集い、開封することを約束していた。(鏡山次郎)