【復刻】 山科町名蹟誌
鏡山次郎 著
『山科町名蹟誌』表紙(大正15年・1926年10月)山科町役場発行
一般にはあまりよく知られてはいない冊子ですが、『山科町名蹟誌』は、大正15年(1926)10月に、当時の山科町役場が「町制施行記念」として住民向けに作成・発行したものです。
山科は明治22年(1889)に市町村制が公布され、安朱村その他22の村が合併して京都府宇治郡山科村として発足しました。初代村長は北花山の柳田謙三で、役場は山階校内に設置されました。以来30有余年、山科の人口も増え、大正15年10月に「山科町」となったものです。
これを記念に発行された冊子ですが、山科に住んでいる人たちに、少しでも山科の良さを知ってもらい、山科に愛着を持ってもらうと共に、歴史や史蹟を引き継いで行こうという思いから発行されています。
また、この取り組みは、5年後の昭和6年(1931)に山科町が京都市に編入された際も『京都府山科町誌』作成につながっています。
ここに、先人たちのその思いを継承すると共に、現在の多くの方々にも知っていただきたいとの思いから、復刻を試みました。
なお、復刻にあたっては、一部、ネット上では使われていない字や旧字などを現代仮名遣いに改めている部分があります。ご了承ください。
(鏡山次郎)
目次 | |||
一 | 宇治郡名称ノ起源 | 宇治郡名称ノ起源 | |
一 | 宇治郡統治ノ沿革 | 宇治郡統治ノ沿革 | |
一 | 山科町 | 山科町 | |
一 | 日岡 | 日岡峠、日向神社、一里塚、圓光大師旧跡、亀ノ水 | |
一 | 御陵 | 天智天皇陵、御沓石、御車塚、鏡山、鏡池、安祥寺、義経血洗池及腰掛石 | |
一 | 竹鼻 | 護国寺 | |
一 | 安朱 | 毘沙門堂、公辨法親王墓、公遵法親王墓、藤原順子陵、大石良雄旧宅欄間、日暮桜 | |
一 | 四宮 | 諸羽神社、廻リ地蔵、業平谷、招月庵跡、四宮河原、十禅寺、人康親王山荘跡、人康親王墓 | |
一 | 髭茶屋 | 髭茶屋 | |
一 | 音羽 | 若宮八幡宮、大津皇子、粟津皇子墓 | |
一 | 小山 | 法嚴寺、高水寺跡、十住心院跡、山階左大臣山荘跡、白石庵跡 | |
一 | 大塚 | 大塚古墳、妙見寺 | |
一 | 大宅 | 岩屋神社、山階離宮跡、大宅寺、澤御殿跡、大宅一里塚、山階寺跡 | |
一 | 西野 | 西本願寺山科別院、蓮如上人墓、實如上人墓、證如上人墓、川越名号蓮如上人往生地 | |
一 | 東野 | 三ノ宮神社、妙智院跡、白河寺跡、長者ヶ池 | |
一 | 北花山 | 元慶寺、慈徳寺跡、遍昭僧正墓、六所神社 | |
一 | 西野山 | 山科神社、花山神社、中臣神社、綿子池、大石良雄隠棲地、大石良雄腰掛石、大石華表 | |
一 | 川田 | 中西路 | |
一 | 栗栖野 | 栗栖野、坂上田村麿墓、宮道列子墓 | |
一 | 勧修寺 | 勧修寺、氷室池、宮道二所神社、八幡宮、閼伽井、藤原胤子陵、藤原高藤墓、右大臣定方墓、法親王墓、明智塚 | |
一 | 小野 | 隨心院、小野小町旧跡 |