【復刻】 山科町名蹟誌

(5)

鏡山次郎 著


『山科町名蹟誌』(大正15年・1926年10月)山科町役場発行


  山科町
  大宅
  郷社 岩屋神社
式内郷社ニシテ往昔ハ東岩屋殿トモ云ヘリ、天忍穂耳尊幡遲千姫命、饒速日尊ヲ祀ル本社奥山ノ半腹ニ大岩石二基アリ陰陽岩ト称ス即チ奥殿ト称スルモノニシテ傍ニ小祠アリ部司大宅首ノ祖神饒速日尊ヲ祀レルナリト地幽静ニシテ閑雅ナリ。

山階離宮跡
雅寶僧都領ヲ建春門院ニ奉リシカ後白河上皇コノ地ニ離宮ヲ造営シ給ヒ治承三年改メテ移従アリシモ翌年五月惜シムヘシ兵火ニ罹リ焼亡シ畢ンヌ今廣御所泉殿等ノ称ヲ残セリ。

    大宅寺
岩屋神社ノ傍ニアリ、往昔ハ一ニ大屋寺トモ云ヘリ天長六年(千八十九年前)地二反三百歩施入ノコト類聚國史ニ見ユルモ創立年代詳ナラス一説ニ延喜帝外祖父宮道彌益夫婦追薦ノ為メ之レヲ建ツトアレト旧記湮滅(インメツ)シテ今考フヘカラス。

    澤御殿跡 
小字澤ニアリ、文治三年源頼朝館ヲ此地ニ営ミシト云フ現今民有藪ニシテ藪中泉水ノ跡及周囲壕ノ面影ヲ存ス。

 
    大宅一里塚 
江戸時代駅伝ノ記念トシテ残レリ。

 
    山階寺跡
矯臣蘇我氏ヲ討シテ皇妙ノ重キヲ致セシ中臣鎌足ノ館ハ本郡山科村小野郷ニ在リ山階陶原ノ家ト称ス後、斉明帝ノ三年(千二百〇十一年前)冬十月山階寺ト号シ初メテ維摩會ヲ起セリ和銅一年大和ニ移シテ興福寺ト云フ、遺跡惜シムラクハ今詳ナラス僅カニ赤土原ニ興福寺橋ノ称ヲ存ス、其東方約二町ニ堂ノ山ト呼フ、円丘状ヲナシ周囲ニ培家トモ見ルヘキ古墳アリ附近ニ牛王、蓮蔵等ノ小字名アリ、或ハ云フ遺跡東野三之宮附近ニアリト。

 
一  西野   
  両本願寺山科別院
俗ニ山科御坊ト称ス文明年間本願寺 八世蓮如上人此地ヲ相シ堂宇ヲ草創ス当時頗ル隆盛ナリシカ享禄五年八月證如上人ノ時六角氏及法華宗徒ノ為メニ攻撃セラレ焚滅ス後天正末年此地ニ蓮如、實如等ノ墳アルヲ以テ修理ヲ加ヘ享保年中西本願寺ハ蓮如墓側ニ別院ヲ営ミ舞楽寺ト称シ東本願寺ハ實如墓畔ニ近ク別院ヲ営ミ長福寺ト称ス現今ノ寺観ハ往昔ノ如クナラスト雖モ本堂書院庫裏等備ハリ諸国賽者常ニ絶エス。

蓮如上人

 大宅や 山科つつく 小野山の
            光りくまなき 夜の月影

    蓮如上人墓 
上人ハ本願寺第八世ノ祖ナリ明応八年二月遷化ス墓ハ両本願寺別院ノ傍ニアリ周囲石柵ヲ環ラシ墓上老樹蒼鬱タリ。
 
    實如上人墓 
上人ハ本願寺第九世ノ祖ナリ、大永五年二月入滅墓ハ蓮如上人墓ノ東方松林中ニ在リ。

 
    證如上人墓 
上人ハ本願寺第十世ノ祖ナリ墓ハ實如上人ト同処ニアリ。

 
    川越名号 
蓮如上人大阪下向ノ節木津川ノ洪水ニ遭フコノ時百貫孫右衛門ナルモノアリ、上人ヲ負フテ徒渉ス上人之レヲ賞シテ六字ノ名号ヲ授ク其子孫世々之ヲ伝ヘ西野三十八番戸大塚友次郎ハ後裔ニシテ現ニ之ヲ蔵ス。

 
    蓮如上人往生地 
明応八年三月二十五日上人西野西宗寺ニ寂ス、明治十五年慧燈大師ト宣下セラル