京都山科「音羽」地域の歴史

鏡山次郎 作


音羽地域にある若宮八幡宮の紅葉


京都山科 「音羽」地域の歴史
第4章 四ノ宮 山科「四ノ宮」地域 名所・旧跡案内 四ノ宮(しのみや)は、昔は「四宮河原」と呼ばれていました。「四ノ宮」の名前の由来は、「諸羽神社=四ノ宮説」もありますが、山科のこの地に隠棲した仁明天皇の第四皇子、人康(さねやす)親王に由来・・・
第2章(下) 音羽 山科「音羽」地域 二千年の歩み(下) 江戸時代まで「山城国宇治郡山科郷」であった山科地域は、明治維新に伴い、1868(慶応4・明治元)年、閏(うるう)4月に京都府に所属することになった。・・・
第2章(中) 音羽 山科「音羽」地域 二千年の歩み(中) ここで一つ面白い問題を出してみたい。この話に出てくる「音羽山の中腹にある牛尾観音の真西は、次のどの地域にあたるか?」という問題である。・・・
第2章(上) 音羽 山科「音羽」地域 二千年の歩み(上) 京都市山科区音羽は、山科盆地の北東部に位置し、北は四ノ宮、南は東野と大塚、東は小山、西は竹鼻の各地域と接する。・・・

京都山科「音羽・大塚・音羽川」地域・二千年の歩み
詳細版は、ここをクリックして下さい。