ふるさとの会 ホームページ
(正式名称 ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)

ふるさと山科再発見 第4回 山科の遺跡・遺産巡り 日ノ岡堤谷須恵器窯跡遺跡・御廟野古墳(2023年6月3日)
ふるさとの会(正式名称:ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)のホームページをごらんいただきまして、ありがとうございます。会の活動や今後の予定などを紹介しています。どうぞ、ごらんください。
最終更新日2025年11月15日 あなたは
●第4回 山科の遺跡・遺産巡り(2023.6.3)の資料を「資料室」に掲載しています。 ●2023/7/31 ふるさとの会ホームページ アクセス数が10,000回を突破しました。 ●2024/7/31 ふるさとの会ホームページ アクセス数が12,800回を突破しました。 |
||||||||||
| 番号 | ★★★ 最近の 更新遍歴 紹介★★★ | 更新 | 更新日時 | |
| 741 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『山科の地形や地質・植生は地域の歴史や文化にどのような影響を与えたのか』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2025.11.15 | ||
| 740 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『大石順教と南正文の物語』(なにば) を掲載しています。 | 2025.11.15 | ||
| 739 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『今年の米』(山科人) を掲載しています。 | 2025.11.8 | ||
| 738 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『六地蔵巡り体験記2025(後編)』(寅次郎) を掲載しています。 | 2025.11.3 | ||
| 737 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『四手井城と山階侍(やましなのし』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2025.10.10 | ||
| 736 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『六地蔵巡り体験記2025(前編)』(寅次郎) を掲載しています。 | 2025.10.5 | ||
| 735 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『クマの出没』(なにば) を掲載しています。 | 2025.9.29 | ||
| 734 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『『クララとお日さま』 光と静寂と悲しみ』(なにば) を掲載しています。 | 2025.9.21 | ||
| 733 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『私の「きのこ騒動記」 ~四手井淑子『きのこ学騒動記』読後~』(山科人) を掲載しています。 | 2025.9.13 | ||
| 732 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『よそ者から見た山科の魅力』(寅次郎) を掲載しています。 | 2025.9.7 | ||
| 731 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『「京都大学花山天文台」(後編)』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2025.8.31 | ||
| 731 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『「京都大学花山天文台」(前編)』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2025.8.9 | ||
| 730 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『人と人をつなぐもの~山科地蔵盆サミットで学んだこと』(寅次郎) を掲載しています。 | 2025.8.9 | ||
| 729 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『元気いっぱい!スキマ植物』(なにば) を掲載しています。 | 2025.8.3 | ||
| 728 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『空調服』(山科人) を掲載しています。 | 2025.7.26 | ||
| 727 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『『不如帰』再考』(山科人) を掲載しています。 | 2025.7.19 | ||
| 726 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『KYOTOGRAPHIE2025で受け取ったメッセージ その2 アーティストJR』(なにば) を掲載しています。 | 2025.7.12 | ||
| 725 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『「ふるさと」とは何か?』(寅次郎) を掲載しています。 | 2025.7.5 | ||
| 724 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『「憤怒と涙」の亀の顔』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2025.6.27 | ||
| 723 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『聴覚の不思議~難聴になって気づいたこと』(寅次郎) を掲載しています。 | 2025.6.21 | ||
| 722 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『「いきち」という考え方』(山科人) を掲載しています。 | 2025.6.14 | ||
| 721 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『KYOTOGRAPHIE2025で受け取ったメッセージ その1 レティシア・キイ』(なにば) を掲載しています。 | 2025.6.7 | ||
| 720 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『神輿舁(か)き復興』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2025.5.29 | ||
| 719 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『コロナ禍5年』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2025.5.17 | ||
| 718 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『YAMASHINA SONIC』(山科人) を掲載しています。 | 2025.5.10 | ||
| 717 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『AIはトランプ政権を支持しているか: Copilot とGeminiに聞いてみた』(なにば) を掲載しています。 | 2025.5.3 | ||
| 716 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『意味は生み出される!』(寅次郎) を掲載しています。 | 2025.4.27 | ||
| 715 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『集団登校と子ども見守り隊』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2025.4.19 | ||
| 714 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『CopilotとAIモニター体験』(なにば) を掲載しています。 | 2025.4.11 | ||
| 713 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『生成AIは本当に言葉が使えているのか?』(寅次郎) を掲載しています。 | |
2025.4.5 | |
| 712 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『新説 忠臣蔵-その20-(最終)』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2025.3.24 | ||
| 711 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『音羽病院と山科』(山科人) を掲載しています。 | 2025.3.24 | ||
| 710 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『生成AIの今 Gemini』(なにば) を掲載しています。 | 2025.3.16 | ||
| 709 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『小山・大塚の石切り場』(寅次郎) を掲載しています。 | 2025.3.9 | ||
| 708 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『新説 忠臣蔵-その19-』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2025.2.18 | ||
| 707 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『2025年問題を考える』(山科人) を掲載しています。 | 2025.2.16 | ||
| 706 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『読書会のすすめ』(なにば) を掲載しています。 | 2025.2.8 | ||
| 705 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『除夜の鐘』(寅次郎) を掲載しています。 | 2025.2.1 | ||
| 704 | ●会報「ふるさと通信 第100号」(2025年12月9日発行)に「「ふれあい“やましな”2024区民まつり」-11月23日(土)山科中央公園で展示や子どもコーナー」 を掲載しています。 | 2025.1.13 | ||
| 703 | ●会報「ふるさと通信 第100号」(2025年12月9日発行)に「第7回 山科の遺跡・遺産巡り(中臣遺跡)-11月10日(日)講演とウオークに62名が参加」 を掲載しています。 | 2025.1.13 | ||
| 702 | ●会報「ふるさと通信 第100号」(2025年12月9日発行)に「「二ノ講」など多彩な小山の歴史を紹介-10月26日(土)西御坊にて第6回ふるさと講演会」 を掲載しています。 | 2025.1.13 | ||
| 701 | ●会報「ふるさと通信 第100号」(2025年12月9日発行)に「第7回ふるさと講演会 ご案内」 を掲載しています。 | 2025.1.13 | ||
| 700 | ●会報「ふるさと通信 第100号」(2024年12月9日発行)を掲載を開始しました。(続きは順次掲載していきます。) | 2025.1.13 | ||
| 699 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『新説 忠臣蔵-その18-』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2024.12.28 | ||
| 698 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『山科文学探訪その後-野上弥栄子『大石良雄』から「山科義士祭」へ-』(山科人) を掲載しています。 | 2024.12.28 | ||
| 697 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『本願寺水道』(なにば) を掲載しています。 | 2024.12.28 | ||
| 696 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『早朝の天体観察』(寅次郎) を掲載しています。 | 2024.12.28 | ||
| 695 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『登校見守り活動』(山科人) を掲載しています。 | 2024.12.15 | ||
| 694 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『矯正展、そして刑務所』(なにば) を掲載しています。 | 2024.12.6 | ||
| 693 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『新説 忠臣蔵-その17-』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2024.12.1 | ||
| 692 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『清水焼って何だろう?』(寅次郎) を掲載しています。 | |
2024.11.30 | |
| 691 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『新説 忠臣蔵-その16-』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2024.11.17 | ||
| 690 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『令和の米騒動』(山科人) を掲載しています。 | 2024.11.17 | ||
| 689 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『カワセミ』(なにば) を掲載しています。 | 2024.11.17 | ||
| 688 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『山科盆地と観音菩薩』(寅次郎) を掲載しています。 | 2024.11.2 | ||
| 687 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『新説 忠臣蔵-その15-』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2024.10.19 | ||
| 686 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『蚊取り線香』(山科人) を掲載しています。 | 2024.10.19 | ||
| 685 | |
●ふるさとの会 文章部会のコラム 『サルスベリ』(なにば) を掲載しています。 | 2024.10.12 | |
| 684 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『六地蔵巡り体験記2024』(寅次郎) を掲載しています。 | 2024.10.5 | ||
| 683 | ●10月1日(火)第4回京都高齢者大学校「山科の歴史・魅力探訪」(中臣遺跡コース)を案内 | 2024.10.2 | ||
| 682 | ●9月30日(月)アスニー山科での「ふるさとの会パネル展」終わる。 | 2024.10.1 | ||
| 681 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『新説 忠臣蔵-その14-』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2024.9.24 | ||
| 680 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『ヴィラ九条山』 (なにば) を掲載しています。 | 2024.9.22 | ||
| 679 | ●9月17日(火)第7回遺跡・遺産巡り(中臣遺跡)の下見に行ってきました。 | 2024.9.19 | ||
| 678 | ●9月4日(水)東山区の花街を歩いて、祇園甲部歌舞練場を見学しました。 | 2024.9.18 | ||
| 677 | ●アスニー山科 山アスギャラリーで「ふるさとの会パネル展」を開催中です(9月2日~9月30日) ぜひご覧下さい。 | 2024.9.17 | ||
| 676 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『山科の狛犬(その3)』(寅次郎) を掲載しています。 | 2024.9.13 | ||
| 675 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『四ノ宮地蔵の記憶 ~ふるさとの会メンバーでの見学会に参加して~』(山科人) を掲載しています。 | 2024.9.7 | ||
| 674 | ●「第6回 ふるさと講演会」は、台風10号接近のため、10月26日(土)に延期します。 | 2024.8.31 | ||
| 673 | ●小金塚第1町内会の地蔵盆 のようすを紹介しています。 | 2024.8.25 | ||
| 672 | ●四ノ宮「六地蔵巡り」の調査 のようすを報告しています。 | 2024.8.24 | ||
| 671 | ●(2024年)8月17日(土)から8月25日(日)にかけて、山科各地で行われている「地蔵盆」の調査をしています。 | 2024.8.21 | ||
| 670 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『新説 忠臣蔵-その13-』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2024.8.15 | ||
| 669 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『山科伯爵邸を訪ねて』(なにば) を掲載しています。 | 2024.8.9 | ||
| 668 | ●第17回総会(2024.6.9)以降の活動報告を更新しています。 | 2024.8.7 | ||
| 667 | ●8月3日(土)の「山科夜市」に、ふるさとの会も「子どもコーナー」で出店 多くの子ども達が来てくれました。 | 2024.8.6 | ||
| 666 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「今年の秋の「ふるさとの会」の取り組みを紹介します。」を掲載しています。 | 2024.8.5 | ||
| 665 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「それぞれの部会活動」を掲載しています。 | 2024.8.4 | ||
| 664 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『山科の狛犬(その2)』(寅次郎) を掲載しています。 | 2024.8.3 | ||
| 663 | ●最近(2024.7.22以降)のふるさとの会の活動を紹介しています。8月1日(木)にはNHKテレビ「京いちにち」でも紹介されました。 | 2024.8.2 | ||
| 662 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「7月16日(火) 第7回遺跡巡りに向け、「中臣遺跡」史跡調査部会の勉強会」を掲載しています。 | 2024.8.1 | ||
| 661 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「7月2日(火)「建仁寺」見学会」を掲載しています。 | 2024.7.31 | ||
| 660 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「6月13日(木)市民対話会議(山科区)へ、ふるさとの会から参加(山科区役所)」を掲載しています。 | 2024.7.30 | ||
| 659 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「6月4日(火)京都高齢者大学校「第3回山科の歴史魅力探訪」(勧修寺)51名」を掲載しています。 | 2024.7.29 | ||
| 658 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「『源氏物語』のモデル⁉ ~ロマンスの逸話残る勧修寺近辺を歩く~」を掲載しています。 | 2024.7.28 | ||
| 657 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「5月25日(土)第14回「山科文学探訪」(山科図書館主催)に協力(勧修寺)」を掲載しています。 | 2024.7.27 | ||
| 656 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「5月21日(火)第7回遺跡巡り「中臣遺跡」第1回下見を実施(中臣遺跡)」を掲載しています。 | 2024.7.26 | ||
| 655 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「5月7日(火)京都高齢者大学校第2回歴史探訪(座学)(高齢者大学校学舎)」を掲載しています。 | 2024.7.25 | ||
| 654 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「アスニー山科にて、春の「ふるさとの会パネル展」を行いました【5/15~6/14】」を掲載しています。 | 2024.7.24 | ||
| 653 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「6月29日(土)はねず踊り保存会」との共催で講演会(隨心院本堂)」 を掲載しています。 | 2024.7.22 | ||
| 652 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「6月15日(土)「地蔵・地蔵盆講演会・・・コロナ後の地蔵盆復活プロジェクトの報告」 を掲載しています。 | 2024.7.21 | ||
| 651 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「第6回 山科の遺跡・遺産巡り(4/21実施)の報告」 を掲載しています。 | 2024.7.20 | ||
| 650 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「第16回ふるさとの会総会&記念行事(6/9実施)の報告」 を掲載しています。 | 2024.7.20 | ||
| 649 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)に「第6回ふるさと講演会(8月31日・土曜日予定)の案内」 を掲載しています。 | 2024.7.20 | ||
| 648 | ●会報「ふるさと通信 第99号」(2024年7月22日発行)を掲載を開始しました。(続きは順次掲載していきます。) | 2024.7.19 | ||
| 647 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『新説 忠臣蔵-その12-』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2024.7.15 | ||
| 646 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『秤(はかり)の“bye”』(山科人) を掲載しています。 | 2024.7.12 | ||
| 645 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『アジサイの季節』(なにば) を掲載しています。 | 2024.7.5 | ||
| 644 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『山科の狛犬(その1)』(寅次郎) を掲載しています。 | 2024.7.1 | ||
| 643 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『平重盛の念持仏 福應寺の安産地蔵(小松地蔵)について』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2024.6.18 | ||
| 642 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『須恵器の時代へ思いをはせる』 (山科人) を掲載しています。 | 2024.6.18 | ||
| 641 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『ツツジと俳句』(なにば) を掲載しています。 | 2024.6.16 | ||
| 640 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『言語ゲームと文化の継承』(寅次郎) を掲載しています。 | 2024.6.8 | ||
| 639 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『新説 忠臣蔵-その11-』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2024.6.1 | ||
| 638 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『火消し壺のたどった道』(山科人) を掲載しています。 | 2024.5.22 | ||
| 637 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『桜づくし』(なにば) を掲載しています。 | 2024.5.18 | ||
| 636 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『びわこ疏水船』(寅次郎) を掲載しています。 | 2024.5.12 | ||
| 635 | ●会報「ふるさと通信 第97号」(2024年4月22日発行)を掲載しています。 | 2024.4.22 | ||
| 634 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『新説 忠臣蔵-その10-』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2024.4.16 | ||
| 633 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『古市古墳めぐり』(なにば) を掲載しています。 | 2024.4.12 | ||
| 632 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『天智天皇と山科』(寅次郎) を掲載しています。 | 2024.4.6 | ||
| 631 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『「アウトプット」あれこれ』(山科人) を掲載しています。 | 2024.4.1 | ||
| 630 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『新説 忠臣蔵-その9-』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2024.3.16 | ||
| 629 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『阿含の星まつり』(山科人) を掲載しています。 | 2024.3.13 | ||
| 628 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『ブライアン・メイ、そして花山天文台』 (なにば) を掲載しています。 | 2024.3.12 | ||
| 627 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『お地蔵さんのご縁- 2 お地蔵さんからいただいたご縁-』(寅次郎) を掲載しています。 | 2024.3.10 | ||
| 625 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『新説 忠臣蔵-その8-』(鏡山次郎) を掲載しています。 | 2024.2.18 | ||
| 624 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 『大阪の生活史』から見える「ふるさと」(山科人) を掲載しています。 | 2024.2.9 | ||
| 623 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、「京都モダン建築祭 庁舎編」(なにば)、を掲載しています。 | 2024.2.3 | ||
| 622 | ●会報「ふるさと通信 第96号」(2024年1月29日発行)を掲載しています。 | 2024.1.29 | ||
| 621 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 「お地蔵さんのご縁- 1 お地蔵さんとの出会い -」(寅次郎) を掲載しています。 | |
2024.1.27 | |
| 620 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、「ゴルフ道は、本当に「ゴルフ道」なのか?」(鏡山次郎)、を掲載しています。 | 2023.12.22 | ||
| 619 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、「京都モダン建築祭 学校編」(なにば)、を掲載しています。 | 2023.12.16 | ||
| 618 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、「小麦からビール麦へ」(山科人) を掲載しています。 | 2023.12.10 | ||
| 617 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、「アテネと・・・?」(寅次郎) を掲載しています。 | 2023.12.2 | ||
| 616 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、「新説 忠臣蔵-その7-」、を掲載しています。 | 2023.10.29 | ||
| 615 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、「梨木果歩 山科疏水三部作」(なにば)、を掲載しています。 | 2023.10.29 | ||
| 614 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、「シキビ採り」(山科人) を掲載しています。 | 2023.10.29 | ||
| 613 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、「新説 忠臣蔵-その6-(鏡山次郎)」、を掲載しています。 | 2023.10.15 | ||
| 612 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、「お寺の龍(なにば)」、を掲載しています。 | 2023.10.15 | ||
| 611 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、「小麦の思い出(山科人)」、を掲載しています。 | |
2023.9.27 | |
| 610 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、「消えた地名」(鏡山次郎)、を掲載しています。 | 2023.9.7 | ||
| 609 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、くしゃみをしたら・・・・(山科人)、を掲載しています。 | |
2023.9.6 | |
| 608 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム、木魚(なにば) を掲載しています。 | 2023.9.3 | ||
| 607 | ●アスニー山科の「山アスギャラリー」で「ふるさとの会パネル展」を行っています。ぜひご覧下さい。 | 2023.9.1 | ||
| 606 | ●第4回 ふるさと講演会を行いました。 詳細は、こちらをごらん下さい。 | 2023.8.30 | ||
| 605 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 尾道水道散策(なにば) を掲載しています。 | 2023.8.22 | ||
| 604 | ●第4回 山科の遺跡・遺産巡り(2023.6.3)の資料を「資料室」に掲載しています。 | 2023.8.19 | ||
| 603 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 緊急事態宣言下の過ごし方(なにば) は、重複により変更しています。 | 2023.8.13 | ||
| 602 | ●ふるさとの会 文章部会のコラム 小野地域の「山の神」(山科人) を掲載しています。 | 2023.8.12 | ||
| 601 | ●「勧修夏まつり」にパネル展と「子どもコーナー」で参加しました。 | 2023.8.11 | ||
| 600 | ●2023年(第16年次)の部会の取り組みを報告しています。(2) | 2023.8.10 | ||
| これ以前の 更新遍歴 は、こちらをごらん下さい。 |
リンク先 |
|
|
|
|
|
|
|
リンク先 |
|
|
|
|
|
|
|
*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)