●ふるさとの会トップページへ
●ふるさと通信のページへ
●ふるさと通信 99号 もくじ へ
●次のページに進みます。
●鏡山次郎HPへ
会報 ふるさと通信 99号
(発行日 令和6年(2024)7月22日(月))
ふるさとの会 会報「ふるさと通信」
このページでは、ふるさとの会(正式名称:ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)の会報 「ふるさと通信」99号の紹介をしています。
(紙面の内容と一部異なっている部分があります。正式には紙面の会報をご覧下さい。)
(9)5月25日(土)第14回「山科文学探訪」(山科図書館主催)に協力(勧修寺)
第14回「山科文学探訪」の案内(宮道神社歌碑前)
(9)5月25日(土)第14回「山科文学探訪」(山科図書館主催)に協力(勧修寺)
さわやかな晴天のもと「第14回山科文学探訪 『源氏物語』のモデル!?ロマンスの逸話残る勧修寺近辺を歩く」は、令和6年(2024)5月25日(土)13:00~16:00に実施となりました。
13:00に勧修寺前駐車場に集合し、A・B・Cの3班に分かれて出発。勧修寺を見学後、身障者いこいの家で講演、仏光院や宮道神社を見学した後、藤原定方墓と藤原高藤墓を巡り、最後に吉利倶八幡宮を見学して閉会挨拶の後16:00に現地解散となりました。
スタッフは勧修寺前まで戻り、簡単な反省会を行ったあと解散しました。参加者は全体で28名でした。
当日13:00の集合では、田畑館長・住友ふるさとの会代表の挨拶の後、コースと注意事項の説明があり、13:05からA・B・Cの3班に分かれて出発。
勧修寺の宸殿(明正殿)・ハイビャクシン・勧修寺燈籠・臥龍の梅・書院(庭から)などを見学しました。
本堂では、全員が本堂に上がらせていただき、佐々木玄峯執事のお話を伺いました。
その後、グループで観音堂・氷室池などを巡り、トイレ休憩後、身障者いこいの家に集合。講演会となり、林伸行氏が「藤原高藤と宮道列子--今昔物語集から源氏物語へ」と題して講演、浅井定雄氏が「勧修寺の歴史と魅力」と題して講演しました。
その後14:40に身障者いこいの家を出発、グループ毎に仏光院を見学しました。仏光院では、ご本尊が拝めるように戸を開けておいていただきました、感謝。
次に宮道神社前では、歌碑及び和歌、宮道神社の歴史の説明がありました。そこから順次、藤原定方墓へと移動し、墓碑の前で藤原定方及び紫式部との関係などについての説明が行われました。
その後、鍋岡山頂上の藤原高藤墓碑まで登り、吉利倶八幡宮に移動し、グループ毎に境内を見学しました。最後に、中鳥居前で全員が集合し、閉会挨拶の後、現地解散となりました。
「第14回山科文学探訪」は、当日の好天気にも恵まれ、結果的には大変好評を得た取り組みとなりました。また内容的には、図書館との事前協議や下見の実施などにより、充実した当日資料を作成できたほか、勧修寺の佐々木玄峯執事や、身障者いこいの家の山岸八重子さんの全面的なご協力などにより、中身の濃い、充実した内容として実施することができたのは、今後の「山科文学探訪」を展望する上でも、大きな成果を得られたと思います。
●ふるさとの会トップページへ
●ふるさと通信のページへ
●ふるさと通信 99号 もくじ へ
●次のページに進みます。
●鏡山次郎HPへ
*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)