|
●10月29日(木)秋の自然観察会(桃山周辺・24名)
京阪六地蔵駅から桃山一帯の自然を満喫し、JR桃山駅まで歩きました。
自然観察部会の恒例となった「秋の自然観察会」は、今回は山科を少し離れて、伏見桃山城を中心に桃山一帯の自然を楽しみました。秋の青空の下、紅葉もたいへんきれいて、参加者一同大満足でした。
|
804 |
|
|
●ふるさとの会自然観察部会 「宇治川河川敷ツバメ観察会」
夕暮れの宇治川河川敷にたくさんのツバメが帰ってきました。今年は51名の参加で盛り上がりました。
ふるさとの会の恒例行事となりました「宇治川河川敷ツバメ観察会」ですが、今年も8月8日(土)に実施しました。晴天にめぐまれ、この行事としては最も多い51名の参加で行うことができました。
午後5時に京阪電車六地蔵駅前に集合し、そこから電車で観月橋駅まで行きます。観月橋を渡り、宇治川の川沿いに土手を西側に向かって歩きます。 真っ赤な太陽が西山に沈み、日が暮れて午後6時40分くらいから7時10分くらいまでの間に、京都中のツバメがここに帰ってきます。たくさんのツバメが河川敷の葭原に飛び込んでくるのは壮観です。
暗くなった帰りには、夏の星座(夏の大三角形)の説明を聞きながら、観月橋まで帰ってきました。
|
803 |
|
|
●区民魅力探訪−−山科本願寺・蓮如コース下見−−
7月21日(火)、秋の「山科区民魅力探訪」(山科本願寺・蓮如コース)の下見に行ってきました。
今年度も「ふれあい“やましな”実行委員会」主催の「山科区民魅力探訪」が来る10月12日(月・祝)に行われます。ふるさとの会は、その中の「山科本願寺・蓮如コース」の案内を担当していますので、7月21日(火)、スタッフメンバーでコースの下見を行いました。午前10時に、地下鉄東野駅1番出口に集合、そこから西御坊へと向かいます。その昔、西御坊から実如・證如上人墓地まで一直線に道がありましたが、そのなごりの道を通ります。途中の山科川沿いには、センダンの木にトウネズミモチの木が寄生している珍しい大木があります(写真)。みなさんに紹介したい所です。それから、西御坊・殉国碑・道標を見て、東御坊へ行きます。「魅力探訪」当日は、本堂でお話を伺う予定もしています。その後、蓮如上人銅像跡、御廟所を経て、山科中央公園の土塁を見ます。さらに、山科本願寺の発掘現場跡を通り、西宗寺。また「西野道道標」を見て、終点は「六兵衛池公園」です。今回は、京都市“まちづくりアドバイザー”の方にも同行していただき、有意義な魅力探訪会になるように、話し合っています。
|
802 |
|
|
●ふるさとの会「春の自然観察会」(2015年4月17日(金))
牛尾山ハイキングコース自然観察と法嚴寺「春季御開帳・採燈大護摩供」行事の見学会
平成25年(2013)9月の台風18号の被害で、長らく「牛尾山ハイキングコース」が通行禁止となっていましたが、平成27年(2015)3月29日に通れるようになり、4月17日に法嚴寺「春季御開帳・採燈大護摩供」行事が2年ぶりに開催され、復旧を記念して、ふるさとの会も「自然観察会」と「行事見学」を兼ねて牛尾山へ登りました。45名の方のご参加がありました。
登り道は、自然観察部会の方から、樹木や草などの説明を受け、また野鳥も観察しながら登りました。法嚴寺では、平安時代に園城寺開祖の円珍(智証大師)が始めたと伝わる「採燈大護摩供」を見学、神仏混淆のめずらしい行事で、また「山伏問答」も見応えがありました。当日は、NHK(テレビ)も取材に来ていて、夕方と夜の番組でも放映されました。良い天気にめぐまれ、貴重な春の一日となりました。
|
801 |
|