鏡山次郎HP 

ふるさとの会の活動

(正式名称 ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)




第15回総会のようす(真宗大谷派東本願寺山科別院・東御坊内 大谷専修学院 2023.5.21)


 このページでは、ふるさとの会(正式名称:ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)の最近の活動を紹介しています。(16年次の4)


1640 



●2023/7/29 「勧修夏まつり」にパネル展と「子どもコーナー」で参加

 2023年7月29日(土)午後5時から勧修小学校校庭において、勧修おやじの会主催の「勧修夏まつり」が実施され、ふるさとの会も「パネル展」と、「子どもコーナー」で参加をさせていただきました。

 展示のテーマは「勧修小150年の歩みと勧修学区の魅力」で、20枚の化粧板に、写真パネル65枚、地図2枚を展示しました。門川京都市長はじめ、横井山科区長など区役所関係者、国・府・市会議員と共に、多くの勧修学区のみなさんに見て頂きました。

 展示内容はおおむね好評でした。とりわけ「勧修小学校150年の歩み」パネルには、多くの方々に関心を持っていただきました。

 また、恒例の「子どもコーナー 風車づくり」は、240組の風車材料を用意して臨みましたが、そのほとんどが無くなるという盛況でした。

 店開きの時間帯は、来る子どもも少なかったのですが、次第に絶え間なく子どもが訪れるようになり、スタッフは風車づくりに追われていました。材料も底をついたので、午後7時45分頃に閉店しました。後から来られた子どもさんには渡せない方もおられて、申し訳ないことをしました。

 「勧修夏まつり」に参加された、多くの子ども達、また地域のみなさん、スタッフのみなさん、夏まつりを運営していただいた勧修おやじの会のみなさん、猛暑の中、がんばっていただいたスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。


 
1639 



●【部会報告】山科古文書整理

 長年にわたる山科神社の古文書整理が完成し、山科神社社務所の棚戸の中に納められました。

 
1638 



●【部会報告】自然観察部会

 自然観察部会では、恒例「秋の自然観察会」を、10月5日(水)「山科川コース」(小野駅~醍醐駅)を予定しています。


ふるさとの会主催 恒例“秋の自然観察会”

2023 秋の自然観察会

日時 令和5年(2023)10月5日(木)  午後1時30分~4時30分 (雨天中止)

集合 地下鉄小野駅1号出口(13:30)  (地下鉄小野駅①番出口を出た所。外環状線の西側、京都中央信金前辺り)。
解散 地下鉄醍醐駅前(16:30)

○コース 13:30地下鉄小野駅出発 → 小野勧修寺橋を渡り、山科川右岸を下る → 醍醐大元橋を渡り、地下鉄醍醐駅前にて解散(16:30)
○持ち物  歩きやすい靴・飲み物・雨具・双眼鏡(あれば・水鳥が沢山居ると思います。)
       帽子や日傘等の暑さ対策品。
       *以前にふるさとの会が配布した「山科周辺の野鳥」をお持ちの方はご持参ください。
       *途中公園等でもトイレ休憩をとりますが、できるだけ出発前に小野駅で済ませておいてください。
○参加費  500円(資料代及び一日保険料として。当日受付にてお支払い下さい)
○案 内  ふるさとの会自然観察部会    
○定 員  20名(事前申込制・申込み多数の場合は抽選)
○申込み 「ふるさと通信」94号の最終ページの申込用紙にてお申し込み下さい。
 
1637 

●【部会報告】史跡調査部会

 「史跡調査部会」は、現在まで「山科歴史街道・史跡巡り」「ふるさと山科再発見 山科社寺巡礼」などに取り組み、現在は「ふるさと山科再発見 山科の遺跡・遺産巡り」に取り組んでいます。

 「山科の遺跡・遺産巡り」は現在まで4回実施しています。

 「第4回遺跡巡り 日ノ岡堤谷須恵器窯跡遺跡・御廟野古墳」は、第3回までとは違い、「現地に行っても現物に接することのできるものがほとんど無い」という特別の難しさのあるコースでした。これは実は山科にある48の埋蔵文化財(遺跡)の多くに共通する課題で、それゆえに今まで山科では、ふるさとの会以外では、ほとんど「遺跡見学ウオーク」が悉(しつ)皆(かい)的には取り組まれてこなかった理由でもあります。

 それをどう克服して参加者に満足してもらえる見学会を提供できるのか、どう克服して、山科の多くの方々に「山科の遺跡」の価値や魅力を伝えていけるのか、という大きな課題がありました

 厳しい条件のあるコースではあったのですが、内容的には、①4回にわたる下見の中でスタッフ自身が遺跡の内容やその重要性を理解していったこと、②ふるさとの会の事前研究や勉強会の成果を生かした「充実した当日資料」が作成できたこと、また③下見や当日への取り組みで中久保辰夫先生の多大なご協力を得られたこと、などで克服への大きな足がかりがつかめた「第4回遺跡巡り」ではなかったかと思っています。

 そして、この中で、古代における山科の須恵器製造の様相が詳しく明らかにされたり、天智天皇陵に関する新たな知見が披露されるなど、ふるさとの会での従来の到達点を超えた内容の、充実した「遺跡巡り」として実施することができました。

 こうした形態は、第1回~第3回の遺跡巡りには無かった遺跡巡りの「新たな手法」を開拓するものとして、重要な成果を残すことになったと思います。

 また、このことは、今後の「遺跡巡り」実施においても、事前研究や勉強会、さらには現地の下見を充実させることがいかに重要であるかということを示しています。

 第5回目は、2023年11月19日の予定です。


11月19日(日)13:00~16:00
第5回 山科の遺跡・遺産巡り~安祥寺遺跡と吉祥山安祥寺を巡る~


 詳細は、後日チラシや本ホームページ等でもご案内します。多数の方のご参加をお待ちしています。

 
1636 

●【部会報告】文章部会

 月1回「メール会議」(部会)で、山科に関するコラム原稿を作成しています。

 また、ホームページでも新たに文章部会のコーナー(部屋)をつくり、発信をしています。

 本年は「ふるさと講演会 記録集」冊子の発行も予定しています。

 
1635 

●【部会報告】石造物調査部会

 「コロナ禍」前から取り組んできた「山科の寺院悉皆調査」も、各部員からのレポートも出揃って、まとめの段階に入っています。今後、どのような形で区民に発信していくのかを協議しているところです。

 
1634   

●【部会報告】学校ボランティア

 音羽小学校「ふるさとクラブ」への支援や、「ふるさとルーム」のメンテナンスに取り組んでいます。市営住宅や公園の訪問など、子ども達と共に地域を歩いて、楽しく勉強をしています。

1633 

●【部会報告】パソコン学習会

 パソコン部会では、第15回総会での確認「(4)「ふるさとの会ホームページ」だけでなく、ブログ・フェイスブックなどでの発信を抜本的に強化すると共に、会内では、「ライン」「Zoom」などを活用して、日常的な相互方向の情報交流を盛んにする」にもとづき取り組んでいます。7月からは世話人のLINEグループをつくり情報交流を進めているところです。

 
1632 

●【部会報告】古文書学習会

 今年度は、新たに比留田家文書「小山村と大塚村山論畑地出入取噯(あつかい)噯(あつかい)和談内済證文之事」を読み進めています。「宝暦八年(1758)五月十八日におきた事件が発端」になっているようです。文字は読めても事件の背景を理解するためには、小山をはじめとした地元の地理や当時の風習などへの理解が欠かせません。そのための議論が続き、あまり前には進めていませんが、充実した時間です。5月11日(木)12名、6月8日(木)10名の参加、会場は山科神社社務所をお借りしています。7月は部会の慰労懇親会と学習会を行って、8月は夏休みです。 

1631 

●【部会報告】山科歴史学習会
 
 山科歴史学習会では、今年度前半は鏡山次郎『禁裏御家人山科郷士起承転結』をテキストに学習を深めています。4月(プロローグ)・5月(起の巻)、6月(承の巻)、7月(転の巻)と読み進めてきました。関心のある方はぜひご参加下さい。

【山科歴史学習会 今後の予定】

●8月 8日(火)10:00~12:00      *「結」の巻 落日の夕景

●9月12日(火)10:00~12:00     *エピローグ 歴史の継承

●10月からは新しい企画で学習を進めます。

 会場は御陵団地集会所です。必ず事前申込みと確認の上、ご参加下さい。 

 
1630   


【新しくなった安祥寺の入口 2023.7.15撮影】

●2023/7/15 第5回「安祥寺遺 跡」遺跡巡り下見(安祥寺遺跡)

 7月15日(土)午前10時から12時15分まで、「ふるさと山科再発見 第5回 山科遺跡・遺産巡り-安祥寺遺跡と吉祥山安祥寺を巡る-」の第2回下見を実施しました。参加者はスタッフ18名でした。

 JR山科駅前に集合し、安朱遺跡・安祥寺下寺跡推定地などを巡り、安祥寺では、まず本堂を見学し、次に、青龍社・多宝塔跡・地蔵堂・大師堂を見学。最後に本堂前の階段のところで(何年ぶりかの)集合写真を撮影し、参加スタッフから感想や意見を述べてもらい、今後の予定を確認して、12時15分に現地解散となりました。

 今回の下見では、安祥寺の藤田瞬央ご住職を訪問しました。ご住職は「人が集えるお寺」を目指して、安祥寺の復興にご努力されています。

 ふるさとの会では、「第5回 山科の遺跡・遺産巡り」として、本年11月19日(日)午後に、約80名で安祥寺を見学し、ご住職からもお話をお聞きする計画をしています。また具体化しましたら、皆様に募集チラシを配布させていただきますので、その節は、ぜひご参加いただきますようにお願いします。

 
  これ以前(16年次の3)は、こちらをごらん下さい。(1620~1630) 
  これ以前(16年次の2)は、こちらをごらん下さい。(1610~1620) 
  これ以前(16年次の1)は、こちらをごらん下さい。(1601~1610)  
  これ以前(12年次の5)は、こちらをごらん下さい。(1240~1244)  
  これ以前(12年次の4)は、こちらをごらん下さい。(1231~1240) 
  これ以前(12年次の3)は、こちらをごらん下さい。(1221~1230)  
  これ以前(12年次の2)は、こちらをごらん下さい。(1211~1220) 
  これ以前(12年次の1)は、こちらをごらん下さい。(1201~1210) 
  これ以前(11年次の10)は、こちらをごらん下さい。(1191~1200) 
  これ以前(11年次の9)は、こちらをごらん下さい。(1181~1190) 
  これ以前(11年次の8)は、こちらをごらん下さい。(1171~1180) 
  これ以前(11年次の7)は、こちらをごらん下さい。(1161~1170) 
  これ以前(11年次の6)は、こちらをごらん下さい。(1151~1160) 
  これ以前(11年次の5)は、こちらをごらん下さい。(1141~1150) 
  これ以前(11年次の4)は、こちらをごらん下さい。(1131~1140) 
  これ以前(11年次の3)は、こちらをごらん下さい。(1121~1130) 
  これ以前(11年次の2)は、こちらをごらん下さい。(1111~1120) 
これ以前(11年次の1)は、こちらをごらん下さい。(1101~1110) 
  これ以前(10年次の1)は、こちらをごらん下さい。(1001) 
  これ以前(8年次の7)はこちらをごらん下さい。(851~868) 
これ以前(8年次の6)はこちらをごらん下さい。(851~860) 
  これ以前(8年次の5)はこちらをごらん下さい。(841~850) 
  これ以前(8年次の4)はこちらをごらん下さい。(831~840) 
  これ以前(8年次の3)はこちらをごらん下さい。(821~830) 
  これ以前(8年次の2)はこちらをごらん下さい。(811~820) 
  これ以前(8年次の1)はこちらをごらん下さい。(801~810) 
   
 
      鏡山次郎HP 

*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)