鏡山次郎HP 

ふるさとの会の活動

(正式名称 ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)




第11回総会のようす(本願寺山科別院・西御坊 2018.2.18)


 このページでは、ふるさとの会(正式名称:ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)の最近の活動を紹介しています。(12年次の1)


1210 

第9回「京都高齢者大学校 山科歴史魅力探訪」(四ノ宮・諸羽神社コース)の案内



 2019年2月5日(火)、ふるさとの会は、スタッフ10名で「京都高齢者大学校 山科歴史魅力探訪」(四ノ宮・諸羽神社コース)の案内を行いました。

 参加者は、総数34名でした。

 幸いこの日は晴天と、早春を思わせる暖かさで、みんなで気分良く歩くことができました。

 四宮駅を出発して、四ノ宮地蔵(徳林庵)から、十禅寺、人康(さねやす)親王陵墓、琵琶琴元祖四宮大明神、一燈園、重箱ダム、東山自然緑地、諸羽神社と、約2時間のコースでした。

 さすがに9回目ともなると、みなさん顔なじみとなり、歩くテンポもすっかり合ってきて、楽しい一日となりました。


 
1209 

第16回「ふるさとを語り合う集い」



2月4日は音羽小ふるさとを語り合う集い5回目です。永年やってきましたが最終回になりました。ふるさとの会世話人の田村隆弘さんが「山科にある基準点」について、道路、標高、山科を取り巻く山の紹介や三角点など歩いて調べたお話で良かったです。


 
1208 

第5回「ふるさと山科再発見 社寺巡礼」(西野山・山科神社コース)の下見



1月15日、今日は小正月!

各地では「ドント」が行われました!

11名で「ふるさと再発見 社寺巡礼」の下見で大石神社へ 

1207 

五月からはじまった山科中央老人福祉センター「ふるさと山科を学ぼう会」



本日(2018/12/11)が15回目、最終回です!

参加者のみなさんありがとうございました!

講師をつとめた私たちもとても良い経験となりました!


 
1206 

●ふるさとの会ホームページ



活動報告や今後の予定、ワーク資料などを掲載しています。

http://furusato.la.coocan.jp/hurusato2/homeindex.htm(新アドレス)

予定や「雨天中止」の連絡等、随時更新をして行きますので、よろしくお願い致します。


 
1205 

ふるさとの会FB(フェイスブック)サイトを開設しています

「ふるさとの会-京・山科」



 ふるさとの会「パソコン部会」を中心に、「ふるさとの会FB(フェイスブック)サイトを開設しています。まだ試行段階ですがフェイスブックを通じて、会員からの情報発信や、会員相互の情報交換に役立てたいと願っております。ぜひみなさま方の投稿や閲覧など、ご協力をお願い致します。

 検索は、インターネット上から「ふるさとの会」、「(半角で)「-」、「京」、「(全角で)・」、「山科」と入力すると検索結果で「ふるさとの会 - 京・山科 - Home | Facebook」というのが出ますので、それをクリックしていただくと見る事ができます。フェイスブックをしておられる方は「シェア」していただくと、自分の「ニュースフィード」にも流れてきます。


 
1204 

「ふるさと山科 社寺巡礼」次回は随心院・小野地域



 私たちは、山科の社寺を、単なる宗教施設としてではなく、地域の歴史や文化が凝縮され蓄積されており、地域の支えの中で維持・発展してきた場所と捉え、これらを深く知り、学ぶことを通して、ふるさと山科への理解を深めたいとの思いから企画をしました。

 第5回目の「社寺巡礼」は、山科南東部で、随心院・小野地域を中心に巡ります。

(現時点での予定日時)(変更する場合も有)
第5回「ふるさと山科 社寺巡礼」    5月25日(土)・13:15~16:30
*随心院では亀谷英央門跡の講演を予定!



 
1203 

【部会報告】古文書部会
古文書学習会活動報告(2018年11月~2019年1月)



 11月より新しく読み始めた史料は、摂津国(現在の大阪府、兵庫県の一部)の三田藩の古文書で、三田市史編纂所が所蔵しているものです。

 テキストは私文書と呼ばれている田畑の永代売渡(譲渡)書=現在の土地売買契約書です。地名や当時の風習などがあり大変難しい文書です。「字を解読するだけではいけない、その意味を考えて読んでいくように」と中山先生から注意を受けています。これが困難な作業で、頭を振り絞って格闘しています。

 12月の例会では中山先生に「近世山科郷研究と車石・車道」という題で講演をしていただきました。近世において東海道は山科郷を通る重要な街道でした。街道にみられる「車道」=人工の道の存在を通し、改修時にどのような人たちがかかわったのだろうかということが中心でした。史料にみえる山科の農業以外の住人の存在と彼らの活躍する姿が興味深く、時代とともに変わっていく山科を感じました。


 
1202 

【部会報告】学校ボランティア
~音羽小学校「ふるさとクラブ」~




 10月29日は「御指図井」を見学して、浅井先生から伝説と説明を聞いてから、音羽川の「ウッドチップの小径」を歩きました。

 11月12日は「音羽小学校の名所見学」。毎日通う小学校内でも知らないことがたくさんある事を知り、子ども達は驚いている様子でした。

 11月26日は「志賀直哉旧居跡碑」と「車石」の見学。民家の石壁にある車石の数を数えました。志賀直哉旧居跡碑では紅野さんの説明を聞いて、子ども達も志賀直哉の小説に興味を持ったようでした。

 12月10日は「さくら広場」と「夢広場」の見学。「さくら広場」が造られた時の地元住民の思いや、今も行われている行事のお話を聞きました。「夢広場」では、この広場は地元住民が参加して造られたという説明を聞きました。どちらの広場も地元住民が参加をして、手作りで造られたというのを聞いて、子ども達も「どんな所がそうなのか」を探していました。

 毎回、授業後の子ども達の感想を聞いていると、私自身も気付いた事がたくさんあり、何度も巡っている場所でも、いつも新鮮な気持ちになります。そして何よりも、子ども達の「地元の事を知りたい」という熱意がとっても嬉しいです。 


1201 

【部会報告】石造物調査部会



 石造物部会では次の総会には鍾馗調査のまとめをしたいので、2018年末までには調査を終わりたい。学区で残された西野・鏡山・陵ヶ岡学区と以前の調査で回れなかった8ヶ所を回りました。10月23日 12月11日 12月15日 12月16日の4回行動をして、58ヶ所訪問して27件対話をして有意義な調査活動ができました。調査結果を部会でまとめていきたいと思います。(写真はホームライフ東野) 


1200 

【部会報告】史跡部会
「社寺巡礼」を支えて活動しています




 「史跡部会」では、昨年3月の「ふるさと山科歴史街道・史跡巡り」(全20回実施)が終了し、平成30年度からは新たに「ふるさと山科再発見 社寺巡礼」(第1年次)に取り組んでいます。第1回目は「大宅・岩屋神社コース」、第2回目は「四ノ宮・一燈園コース」、第3回目は「北花山・華山寺コース」を実施しました。いずれも参加者は70名前後で、各コース共、社寺の大きな協力を得て、見学や講演会を実施、参加者から大変好評を得ています。第4回目は総会終了後の2月23日に「西野山・山科神社コース」で実施の予定です。第12年次も、「ふるさと山科再発見 社寺巡礼」(第2年次)として、引き続き取り組みを進めていきたいと思っています。


 
   
  これ以前(11年次の10)は、こちらをごらん下さい。(1191~1200) 
  これ以前(11年次の9)は、こちらをごらん下さい。(1181~1190) 
  これ以前(11年次の8)は、こちらをごらん下さい。(1171~1180) 
  これ以前(11年次の7)は、こちらをごらん下さい。(1161~1170) 
  これ以前(11年次の6)は、こちらをごらん下さい。(1151~1160) 
  これ以前(11年次の5)は、こちらをごらん下さい。(1141~1150) 
  これ以前(11年次の4)は、こちらをごらん下さい。(1131~1140) 
  これ以前(11年次の3)は、こちらをごらん下さい。(1121~1130) 
  これ以前(11年次の2)は、こちらをごらん下さい。(1111~1120) 
これ以前(11年次の1)は、こちらをごらん下さい。(1101~1110) 
  これ以前(10年次の1)は、こちらをごらん下さい。(1001) 
  これ以前(8年次の7)はこちらをごらん下さい。(851~868) 
これ以前(8年次の6)はこちらをごらん下さい。(851~860) 
  これ以前(8年次の5)はこちらをごらん下さい。(841~850) 
  これ以前(8年次の4)はこちらをごらん下さい。(831~840) 
  これ以前(8年次の3)はこちらをごらん下さい。(821~830) 
  これ以前(8年次の2)はこちらをごらん下さい。(811~820) 
  これ以前(8年次の1)はこちらをごらん下さい。(801~810) 
   
 
      鏡山次郎HP 

*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)