鏡山次郎HP 

書く・記録する・伝える 文章部会の活動

(ふるさとの会 文章部会)




「山科の風景」(音羽山連峰付近より)


 このページでは、ふるさとの会 文章部会の最近の活動を紹介しています。


   
  寅次郎
  011  山科盆地と観音菩薩 
  010  六地蔵巡り体験記2024 
  009  山科の狛犬(その3) 
  008  山科の狛犬(その2) 
  007  山科の狛犬(その1) 
  006  言語ゲームと文化の継承 
  005  びわこ疏水船 
  004  天智天皇と山科 
  003  お地蔵さんのご縁− 2 お地蔵さんからいただいたご縁− 
  002  お地蔵さんのご縁− 1 お地蔵さんとの出会い − 
  001  アテネと…? 
 
 
  なにば
  026  カワセミ 
  025  サルスベリ 
  024  ヴィラ九条山 
  023  山科伯爵邸を訪ねて 
  022  アジサイの季節 
  021  ツツジと俳句 
  020  桜づくし 
  019  古市古墳めぐり 
  018  ブライアン・メイ、そして花山天文台 
  017  京都モダン建築祭 庁舎編 
  016  京都モダン建築祭 学校編 
  015  梨木果歩 山科疏水三部作 
  014  お寺の龍 
  013  木魚 
  012  尾道水道散策 
  011  モネの庭 
  010  天智天皇の漏刻(ろうこく)  
  009  近江八幡と琵琶湖疏水と近代モダン建築 
  008  耕三寺訪問記 
  007  地下鉄東西線 
  006  栗原邸(旧鶴巻邸)見学 
  005  そすいさんぽ 天智天皇山科陵からインクラインまで 
  004  そすいさんぽ 大津から天智天皇山科陵まで 
  003  サル、住宅街で目撃される 
  002  雪の日のワンちゃん 
  001  緊急事態宣言下の過ごし方 
 
 
   山科人
  025  令和の米騒動 
  024  蚊取り線香 
  023  四ノ宮地蔵の記憶 
  022  秤(はかり)の“bye” 
  021  須恵器の時代へ思いをはせる 
  020  火消し壺のたどった道 
  019  「アウトプット」あれこれ 
  018  阿含の星まつり 
  017  『大阪の生活史』から見える「ふるさと」 
  016  小麦からビール麦へ 
  015  シキビ採り 
  014  小麦の思い出 
  013  くしゃみをしたら…… 
  012  小野地域の「山の神」 
  011  御所の通行手形 
  010  池掃除 A 
  009  池掃除 @ 
  008  記憶と記録 
  007  「できない」を「できる」に 
  006  うらぼん法話 
  005  舞台池をめぐる話 B 
  004  舞台池をめぐる話 A 
  003  予防的計画的通行止め 
  002  舞台池をめぐる話 @ 
  001  発掘屋さんの夢 
 
  鏡山次郎
  026  新説 忠臣蔵−その16− 
  025  新説 忠臣蔵−その15− 
  024  新説 忠臣蔵−その14− 
  023  新説 忠臣蔵−その13−  
  022  新説 忠臣蔵−その12− 
  021  平重盛の念持仏 福應寺の安産地蔵(小松地蔵)について 
  020  新説 忠臣蔵−その11− 
  019  新説 忠臣蔵−その10− 
  018  新説 忠臣蔵−その9− 
  017  新説 忠臣蔵−その8− 
  016  ゴルフ道は、本当に「ゴルフ道」なのか? 
  015  新説 忠臣蔵−その7− 
014  新説 忠臣蔵−その6− 
  013  消えた地名 
  012  新説 忠臣蔵−その5− 
  011  新説 忠臣蔵−その4− 
  010  新説 忠臣蔵−その3− 
  009  新説 忠臣蔵−その2− 
  008  新説 忠臣蔵−その1− 
  007  山科の農業 
  006  北花山の愛宕常夜灯 
  005  「伝承話」 
  004  安祥寺上寺跡から見た山科盆地 
  003  山科団地の桜 
  002  北花山の六所神社 
  001  山科の景色 
 
 
 

      鏡山次郎HP 

*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)