鏡山次郎HP 

ふるさとの会文章部会 山科人 編

(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会 文章部会 部員)






『大阪の生活史』から見える「ふるさと」




 筑摩書房から出版された『大阪の生活史』(岸政彦 編、1280頁)は興味を持って読んだ。本屋で買ったのを「読んだ」のではない。すぐそばに積んであった無料のダイジェスト版と、立ち読みである。出版社にとっては一番嫌な読者であろう。

 筑摩書房は一度会社が倒産している(1978年)。高校の国語の教科書で何度か筑摩版を採用したことがある。現代文の指導書を読んでいると編集者の熱い思いが伝わってきた。当時新米の教員であった時分に「国語教師はこういう指導が求められているのだ」と感激したものだった。それから30年以上経ったあるとき、本屋の棚に『名指導書で読むなつかしの高校国語』という文庫版が並んでいて、ひそかにうれしくなった。国語の教科を担当する教員しか読まない本を文庫版にして一般に販売している。すごい! 「やっぱり筑摩書房には編集者が読者に訴えかけるものを持っているんやな」その時いだいたのと同じような感覚がこの一冊にはある。

 さて、この本のサブタイトルは「150人が語り、150人が聞いた大阪の人生」とある。語る人がいて、インタビューする人が書き留めた形式である。インタビュアーは少しも文章に加工していない。目次の一部を抜粋してみる。

・「なんで俺だけ小遣いくれるのかなあって。それが本当の母親やったんやろう」けどなあ。産んだ子はどうしても恋しいから見に来るんやろうなあ

・「全部日本語やけど、覚えたね。大きい機械、四つぐらいある。全部、僕はボタンで覚えたんや。名前はわからんけど。それでないと班長はできないからな」

・「日本に来て、お母さんね、大変だろうから、あなたが養ってあげたらって。だからまあ、腹立って、儒教なんかクソくらえって(笑)。何が家族だって」

・「んで、なら大阪行って、西成行ってみようて」

・「でも結局そのお会計の伝票を見て、母が「ちょっと待ってて」って、アコムかどっか行ったんすよ。私たち三人待ってて。そのときの罪悪感がすごくて」

・「桜の時季とか秋のモミジの時季とか、そういうときにみんなチョゴリを着てね。夜遊会というのが盛んでしたんやわ」

・「淀川を渡ると、帰ってきたという感じでホッとするということもあるし。東京の人は、淀川を渡ると商売の本場 に行くと思うから緊張するとよく言っていたね」

・「教誨に行ってた刑務所の、教育部長と刑務所長と二人、「得度したい。お坊さんになりたい」って言って、うちに来はったんですよ」

もう少し今度は編者の引用を続ける。

「もちろん、どの街も、それぞれが世界でいちばん良い街だ。

それはちょうど、飼ってる猫が世界でいちばんかわいい、ということに似ている。ほかの子を飼っていたら、もちろんその子が世界でいちばんかわいい猫ということになる。世界中の猫が、それぞれ、世界でいちばんかわいいのだ。

だから、大阪が世界でいちばん良い街だ、ということと、それぞれどの街も世界でいちばん良い街だ、ということは、矛盾しない。

だが同時に、大阪がどうしても合わず、嫌になって出ていくひとも多い。そういうひとにとって大阪は、世界でいちばん合わない、嫌な街ということになるだろう。

それもまた別に矛盾しない。

大阪は、世界でいちばん良い街で、世界でいちばん嫌な街で、要するにそれは、世界でいちばんふつうの街で、世界でいちばんどこにでもある街だ。

すべての街が、世界でいちばんどこにでもある街である。

そこで生まれ、暮らして、死んでゆく、世界でいちばんありふれた私たち。

(……) この本に、私が付け加えることは、何もない。

とにかくもう、読んでください、としか言いようがない。一五〇人の生活史はどれも、ほんとうに、しみじみと、ただおもしろい。ここにはあらゆる喜びがあり、あらゆる悲しみがあり、あらゆる希望とあらゆる絶望がある。ここには大阪という街がある。」

 ── (岸政彦「あとがき――世界でいちばん、普通の街」より)


あちこちからいろいろな人が集まって来て雑多に暮らしている「大阪がいちばんよい街だ」と言うのと同じく、「山科が世界でいちばん良い街(町)だ」と言えるようにするにはどうすればよいか?

私はこう思う。まずは山科の150人以上の人が150人以上の人にその生き方をしっかり聞き、そのまま記録し(文章に直すばかりではない)、素直に読んで(受け取って)もらう。そして読んだ人がそれぞれの立場でもう一度考えていくと、きっと何か連帯感が生まれてくるにちがいない。それはきっとふるさとの誇りにつながってくるはずだ。自分の今すべきことが見えてきたような気がした。


(山科人 2024年1月23日)



*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)