鏡山次郎HP |
ふるさとの会文章部会 鏡山次郎 編
(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会 文章部会 部員)
渋谷街道・山科図書館前を西に臨む(左手が竹鼻四丁野町)
消えた地名
山科には多くの地名があるが、中には過去に存在していても、現在ではどの場所であったかわからない「消えた地名」も結構ある。
小さい頃、家が北花山の農家だったので、田畑にはそれぞれ名前がついていた。覚えているのは「三人手」「四人手」「五人手」などという田圃の名前で、おそらく「三人手」というのは、「三人で一日働いて仕事が終えるほどの広さの田」という意味だろう。確かに「四人手」「五人手」というのは、それよりも段々と面積が広くなっている。またとなりの上花山では、持主の名を冠した田の名前もあったという。
しかし今では、その田圃も全部宅地化されてしまっていて、そこに住む人は、かつてこの地がそんな名前で呼ばれていたなんてことは、知るよしも無い。
また幼い頃「ジュンデ道」という名もよく聞いた。渋谷街道から川田道を南下していく道である。何のことかわからなかったが、最近になって道標の調査などから、山科から滑石街道を越えて、今熊野観音寺にお参りする「巡礼道」が転じたものではないかということがわかってきた。
また以前、岩屋神社に残る資料を調べていた時、「ごぼの芝」という地名が出てきた。明治~大正期にはそこまで神輿が巡行していたというのであるが、これがどこなのかさっぱり分からない。「ごぼの芝」は、おそらく「御廟の芝」であって、御陵あたりのどこかというのが、私の推測だが、確たるものではない。
そして、ふるさとの会古文書学習会の中で知ったことだが、近世の比留田家文書の、小山村と大塚村との境界争いを裁定する文書の中で「小山領稲干場を限り(境)とする」というのがある。この「稲干場」がどこを指しているのか、これは地元の人に聞いてみないとわからないが、果たして知っておられる方が残っておられるだろうか。
また、中世の『山科家礼記』という記録の中には「下花山」という地名も出てくる。これは、後になって「北花山に合併された」という記録もあるので、北花山のどこかなのだろうが、これもまた推測するしかない。
最近になって関心を持っているのが「廣大路」という地名だ。山科の大字(おおあざ)に相当する広さだと思う。
これは山科家家司の大澤久守が山科七郷に与えた「商売札539枚」に関してで、文明9年(1477)12月17日条に「(山科)七郷内商売人に予(大沢久守)判にて札出候也」とあり、「野村(西野・東野)七十枚、西山(西野山)七十一枚、なきの辻(椥辻)三十枚・・・」とある中で「廣大路十四枚」というのが出てくる。また長享3年(1489)2月22日条にも「七郷ぬかかす(糠・糟)の公事免のふた(札)木」として、「野村札八十三、西山十五、大宅里十二・・・」とある中で「厨子・廣大路三十五」というのがある。厨子奥と廣大路で合わせて35枚の糠・糟の公事免札が渡されたという訳である。「廣大路」という地域は、結構な場所を占めていて、人口もそれなりにいたに違いない。しかし、近世の村々の名前には出てこないし、どこかの村に合併されたものと考えられる。
この「廣大路」の名は、「商売札」を紹介した『洛東探訪』や『本願寺と山科二千年』の本にも出てはいない。わざと欠落させたのだろうか?たとえば『本願寺と山科二千年』の本では、合計が518枚しかなく、539枚にはならない。残り21枚の内14枚は「廣大路」、7枚は「?」である。
わずかに手がかりになるのは、他の記述から考えて、厨子奥と廣大路が近かったことがわかるということである。そんな地域があるのだろうか。
私自身の推測は「四丁野」という場所である。「四丁野」というのは、御陵から竹鼻にかけて存在し、京都薬科大学南校舎や山科図書館が建っている。
現在は御陵四丁野町と竹鼻四丁野町に分かれるが、かつては一体であって「廣大路」と呼んだのではないか。そして後に、地蔵寺と山科本願寺が真ん中に入り込んできて、そこは違う地名(竹鼻地蔵寺南町・竹鼻サイカシ町)に変わり、江戸時代の初期「村切り」(検地によって村境を確定して村域を定める)の時に、残った部分が御陵と竹鼻に分割されて、西側が御陵四丁野町、東側が竹鼻四丁野町として「四丁野」という地名が残ったのではないか、というのが私の推測である。また。現在も、四丁野の中にはいくつか厨子奥飛地も存在していて、その親密さを連想させる。
ただ、何故「四丁野」という名前になったのかという疑問も残る。これはまた新しい課題である。
色々なところで、よく書いていることだが、地名には地域の歴史や文化が刻まれている。「山科」という地名をはじめ、地域の地名はぜひ大事にして、後世に伝えていきたいものである。
(鏡山次郎 2023年8月22日)
*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)