鏡山次郎HP |
ふるさとの会文章部会 なにば 編
(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会 文章部会 部員)
サギとシマヘビ
緊急事態宣言下の過ごし方
昨年は緊急事態宣言下で仕事も休業状態で、どのように時間を過ごすかが私にとって大きな課題となりました。
第一の課題は人との交流です。直接人に会うことはできなくなりました。人と会って話をすることがなくなると、気分が沈むだけでなく、脳の活動も弱まります。
カフェ好きな私はカフェでまったりできないことがストレスになりそうでした。でも、そんな状況を打破できる方法がありました。それはオンライン・カフェです。コロナ前はカフェで話をする相手は関西圏の人ばかりでしたが、オンライン・カフェの話し相手は日本だけでなく海外にも広がったのです。言語も日本語のときもあれば、英語のときもあります。また、かつての経験を活かし、オンライン日本語教師も引き受けました。
脳も活性化しますし、個人レベルではありますが。世界中から情報を得ることができます。というわけで、今もオンラインで楽しい時間を過ごしています。以前はステイ・ホームでコミュニケーションが拡大するとは思ってもみませんでした。コロナという疫病神にも負けない人間の知恵とITテクノロジーに感謝しています。
第二の課題は外出が減って体力が衰えるという問題です。でも、解決方法を見つけました。それは室内でのエクササイズです。Youtubeにエクササイズの動画がたくさんあります。ラジオ体操、エアロビクス、ヨガ、筋トレ、ダンスなど選ぶのに困るぐらいです。毎日最低30分は簡単なエクササイズをしようと決めました。まずは朝食前のエクササイズ。「エクササイズをしなければ朝ご飯は食べられないよ!」と一人の私(A)がなまけ心を出しそうなもう一人の私(B)に言います。それで、朝のエクササイズが欠かせなくなりました。時間があったら、午後に別のエクササイズをします。基本的に、朝は体操・エアロビクス系、午後はダンス・筋トレ系、夜はヨガ・ストレッチ系というふうに分けています。
第三の課題は自然とのふれあいです。エクササイズだけでは物足りません。精神的な平安を維持するには自然に触れ、外の清浄な空気を吸うことが必要です。それで、朝や夕方のなるべく人が少ない時間に外に出て、ウォーキングをしようと決めました。基本のルートは近場の山科川遊歩道にしました。
三之宮神社や東野公園に寄ったりしながら、山科中学校のそばから山科川の遊歩道に入ります。南へ歩いて、勧修寺公園に出て、そこから旧安祥寺川沿いを歩き、最終的にはまた山科川に戻るというルートが一番長い散歩コースです。旧安祥寺川まで行く気にならない場合は、勧修寺公園からまた同じルートで山科川沿いを歩いて戻ります。
山科川の遊歩道は季節によって表情が変わります。春はヤエザクラ、ヤマブキ、ナノハナ、夏はムラサキケマン、アカバナユウゲショウ、ツルニチニチソウなどが咲きます。夏の花は雑草ですが、色もきれいで、心を和ませてくれます。
サギ、カモ、ツバメ、スズメ、セキレイなど鳥たちもとても元気です。コロナで人間の活動が減った分、自然の生き物の活動は活発化しているように思えました。
夏に2メートルほどの大きなシマヘビが泳いでいるのを見た時にはびっくりしました。手足がないのに、上手にスイスイと泳ぐのです。私は手足があるのに泳ぎが下手なので、シマヘビに尊敬の念を抱きました。シマヘビは数メートル泳いだあと、土手の藪の中へスルスルと入って行き、姿を消しました。
緊急事態宣言が解除されてからも、オンラインでのおしゃべりと室内エクササイズは続けています。そして、仕事がオフの日は山科川沿いを散歩します。ありがたくない緊急事態宣言でしたが、その時の習慣が今も続いています。(なにば 2022.2.22)
*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)