鏡山次郎HP 

ふるさとの会文章部会 なにば 編

(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会 文章部会 部員)




隨心院境内「小野梅園」はねず色の梅(写真は本文とは直接関係がありません)



サル、住宅地で目撃される




 山科警察署から「3月22日(火)午前10時38分頃、山科区音羽草田町の住宅街で1匹の猿が目撃されたとの情報がありました。付近にお住まいの方や通行される方は注意して下さい。」というお知らせが届きました。

 なぜサルが1匹で住宅街に来たのでしょうか。人恋しいからではありませんね。人間が住んでいる所には食べ物があると見込んでいるのでしょう。でも、なぜ単独行動なのでしょうか。

 ニホンザルは母系社会で、オスは大人になったら群れを離れる習性があるとのことです。ひとりぼっちで食べ物を探さなければならず、人間社会からは「危険動物」扱いをされる嫌われ者です。ちょっとかわいそうな気もしますが、私たちはサルに近寄るな、目を合わせるな、食べ物を見せるな、大声を出すなど、いろいろ注意を受けます。サルは人間に似ているように見えても、野生動物ですから人間の友だちではありません。お互いにソーシャルディスタンスを守れということですね。

 以前マレーシアのサバ州のマングローブの林で木に鈴なりにしがみついているテングサルの集団を見ました。ボスのオスザル1匹とメスザル数十匹というハーレムのような集団です。ボスでないオスザルは追い出されると聞きました。ただ、ボスが年を取って力が弱くなると、新しいオスザルが君臨することになりますから、若いオスは孤独に耐えながら腕力を磨いてチャンスを狙っているのでしょう。

 サルの研究では愛知県犬山市にある京都大学霊長類研究所が世界的に有名です。研究者たちによる長い年月をかけた野外研究のおかげで、サルの習性がいろいろ明らかになりました。チンパンジーの知性も重要な研究の対象で、アイちゃんやその息子のアユムくんが数字や色を認識できることも知られています。

 ところが、最近不正経理問題が発覚し、京都大学は霊長類研究所を解体し再編することを決めたというニュースが入ってきました。つまり、霊長類研究所がなくなるということです。これまで50年以上積み上げてきた研究が継続できなくなるかもしれません。

 知性的なアイちゃんは今年45歳でまだ元気です。今後は単なる見世物のチンパンジーという処遇になるのでしょうか。アイちゃんやアユムくんの行く末も気になります。そして、長い年月、野外研究に従事してきた研究者たちはどうなるのでしょうか。

 不正経理はもちろんあってはならないことですが、京都大学はこれを理由としてお荷物だった研究所をカットできると判断したのではないでしょうか。

 かつて花山天文台も解体されるところでしたが、アマチュア天文家の聖地として多くのサポーターが支え、現在はなんとか維持できています。霊長類研究所もお金にならない研究をしている場所ですが、実用的な研究だけが重視される昨今の流れには疑問を感じます。解体される霊長類研究所の行方を今後も見守って行きたいと思います。(なにば 2922.3.23)


*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)