鏡山次郎HP 

ふるさとの会文章部会 寅次郎 編

(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会 文章部会 部員)




パルテノン神殿(アテネ)



アテネと…?



 “このような景色をどこかで見たことがあるような気がする。どこだったかなあ?”

 ギリシア旅行初日にアテネ中心部のビルの屋上にあるカフェテラスからパルテノン神殿を見たときに私はふとそんなことを思った。

今年(2023年)9月のシルバーウィークを利用して8日間ギリシア旅行をした。大学時代の友人から「息子がアテネで仕事をしていて、ギリシアを案内してくれるので一緒に行かないか」と誘われたのがきっかけだった。

 アテネは北・東・西を山や丘で囲まれ、市街地の中心部にアクロポリスの丘があり、その上に荘厳なパルテノン神殿が建っている。

 “京都盆地に似ているけど、京都の中心部にはこんなに目立つ神聖な建物はない”

 “姫路にはまちの中心部に姫路城があるけど、三方を山で囲まれてはいない”

 そんなことを思いながらその日の午後はアクロポリスの丘に登った。この丘は想像した以上に高く、また丘の上にはパルテノン神殿以外にもいくつかの遺跡があった。アテネには高くても10階建て程度のビルしか建っていないので、パルテノン神殿からは360°のパノラマ景色がはるか遠くまで見渡せた。ビルが無ければ市街地のどこからでもパルテノン神殿が見えるだろう。

“ 大都市の真ん中にこのような景色が見られるのはアテネだけかもしれない。日本で見たことがあると思ったのは錯覚たったのだろうか? ”

 私は自分の記憶に自信をなくしかけていた。

 ギリシア2日目は、アテネの南部にある港からフェリーに乗って4時間かけてエーゲ海に浮かぶシロス島に行った。シロス島は多分小豆島くらいの大きさで、大型のフェリーや帆船が到着する大きな港があり、港を囲むように白い壁が特徴の伝統的な美しい建造物が建ち並んでいた。市街地の少し上の方にはモスクのような教会が建っていた。ギリシアは一時期イスラム教の支配下にあってモスクが建てられ、後にそれがギリシア正教の教会として利用されるようになったという話を聞いた。

 翌日は、シロス島の小高い丘の上にある小さな教会とその周囲に広がる旧市街地を散策した。白と青のコントラストが美しい建物が丘に沿って幾重にも立ち並び、その背後には紺碧のエーゲ海が広がっていた。この島はまだあまり観光化されていないためか行き交う人はなく、いにしえの時間が止まった素敵な街に迷い込んだかのような不思議な気持ちに包まれた。

 ギリシア4日目は、シロス島の港を散策した後、午後にはアテネに戻り部屋のテラスからパルテノン神殿を見ることができるホテルに宿泊した。その夜、テラスから見たパルテノン神殿は幻想的な光を帯びていた。

 次の日は、折しもギリシア全土でゼネラルストライキが実施され、公共交通機関が終日止まってしまった。しかたなくアテネ市内中心部を歩き回ったのだが、国会議事堂を取り囲むように市内各地から集まった群衆によるデモ行進を見ることができ、私の前の世代の人々が青春時代に闘った安保闘争を見ているような気がしてかなり興奮してしまった。

 ギリシア6日目は、ギリシア本土南端の半島にあるポセイドン神殿とエーゲ海に沈む夕陽を眺めることができるバスツアーに参加した。夕陽に照らされた幻想的なポセイドン神殿とその背後に見えるワインレッドに輝くエーゲ海は息を吞むような美しさだった。

 いよいよアテネで過ごす最後の一日となった。午前中は、市街地の東側にあるアテネで最も高いリカビトスの丘に徒歩で登った。京都で言えば将軍塚のようなところで、西に向かってアクロポリスの丘とそれを囲むように広がる市街地を見下ろすことができた。市街地のビルは平屋の建物のように低く感じられ、その少し上にアクロポリスの丘に建つパルテノン神殿が見えた。

 “やはりこの光景はどこかで見たような気がする…。どこだったか?”

 アテネ初日よりもさらに強い思いが湧いてきたが、ここでも具体的な記憶は蘇ってはこなかった。

 こうしてギリシア旅行は無事に終わった。

帰国後もしばらくはアテネで思った疑問が私の中でモヤモヤしながら燻っていたが、答えは見つからなかった。

 10月から11月にかけては、仕事でもプライベートでも忙しい日が続き、アテネのことを思い出す機会がだんだん少なくなっていった。

 11月23日は『ふれあいやましな2023区民まつり』があり、私はふるさとの会のパネル展示の解説を担当した。午後になってパネルを見る人が途絶えた時間帯があり、私は何気なく山科本願寺のパネルを眺めていた。建立当時の山科本願寺の姿を描いたパネルと山科盆地のほぼ中央に山科本願寺が位置していることを示したパネルを何も考えることなく見ていたときに、突然私の頭の中にある映像が蘇ってきた。

 それは、2年前の秋に琵琶湖疏水沿いの道から山科の市街地を眺めていたときにふと思い描いた想像図だった。そこには三方を山に囲まれた山科盆地中央の段丘の上に建つ荘厳な山科本願寺があった。

 “アテネで思い出せなかった記憶はこれだったんだ!”

 長い間喉の奥に引っかかっていたものがストンと腹に落ちたような爽快な気持ちが湧いてくるのを感じた。

 空想上とはいえ、アテネと山科とのつながりを見出すことができて、山科の歴史の重さを改めて実感した一日だった。

(寅次郎 2023.11.28)


*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)