鏡山次郎HP 

ふるさとの会文章部会 山科人 編

(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会 文章部会 部員)




小野地域の「山の神」のようす(エコランド音羽の杜の入口付近)



小野地域の「山の神」



【この文章は2022年1月6日に執筆したものです】

 毎年1月4日、京都市のごみ処分地「エコランド音羽の杜」入口ゲートそばにしめ縄の張られた神木の大杉があり、その下で行われる。

 午前10時前、めいめいが餅を持って参集する。火を焚いたそばで竹串を作るが、青竹を細く切り、先を二つに切り込みを入れる。餅を突き差しやすく、抜けないように、という工夫だ。10時、随心院の僧3名が到着、酒を並べた祭壇の前で法要が開始、順番に焼香をしていく。終了後、この酒を参加者(約20名)で乾杯のあと、餅を焼きながら歓談が始まる。

 山科には昔からこのような行事は各地で行われていたようで、隣の大宅地区でも行っていたことを古老から聞いている。

 この小野地区でもいったんは廃れたものを昭和60年ごろから復活したという。またこの杉の木は幹回りが4m以上あり、高さ20mをはるかに超える大木である。

 数年前の台風で頂部が折れ、このまま枯れないか心配である。実はその前にも枯死の恐れがあったものを、京都府から数百万円の補助金を受けて樹木医による再生の治療を受けたといういきさつがある。

 まさに地域の人々の努力によって続けられている行事と言えよう。(山科人 2022年1月6日)



*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)