鏡山次郎HP 

学校ボランティアの活動

(ふるさとの会 学校ボランティアグループ)




第19回 音羽小学校ふるさとルームミニ講演会のようす(音羽小ふるさとルーム 2015.5.25)


 このページでは、ふるさとの会 学校ボランティアグループの最近の活動を紹介しています。


 
●12月7日(月)第24回音羽小ふるさとルームミニ講演会(音羽小ふるさとルーム) 
歩く旧東海道一山科を中心に−

 12月7日(月午後2時から4時まで、音羽小ふるさとルームにおいて、「第24回音羽小ふるさとルームミニ講演会」が開催され、26名の参加がありました。
 講演の演題は「歩く旧東海道−山科を中心に−」で、講師は、ふるさとの会事務局次長の林則子さんです。林則子さんは、歴史や古文書などに詳しく、「東海道」に関しても江戸時代の絵図や古文書などをもとに詳しい調査をされています。今回は、そうした貴重な調査結果をもとに、音羽学区を通る「東海道」についてお話をいただきました。東海道や江戸時代の山科の街道筋のようすなど、詳しくお話していただき、参加者からもたいへん好評をいただきました。
 
807   
 
●11月16日(月)第23回 音羽小ミニ講演会(音羽小ふるさとルーム)
野原孝喜さんによる自作DVD「山科祭」「採燈大護摩供勤修」などを鑑賞しました。

 ふるさとの会が音羽小学校学校運営協議会に協力している「音羽小学校ふるさとルーム ミニ講演会」は、今回で23回目を迎えました。今回は、ふるさとの会世話人の一人である野原孝喜さんによる自作DVDを鑑賞しました。野原さんはふるさとの会の活動の中で、「山科の桜」「山科の紅葉」「山科の地蔵盆」「山科の祭」「四ノ宮十禅寺の採燈大護摩供勤修」など、数多くのDVDを自作され、現代に伝わる山科の自然・伝統行事・文化的行事などを記録に残されています。今回は、その中のいくつかを地元のみなさんと共に鑑賞しました。知らなかった風景、行事なども目にして、みなさんたいへん喜んでおられました。
 
806   
 
●10月25日(日)音羽小PTAふれあいひろばでのパネル展示(音羽小・6名)
音羽小PTA主催の「ふれあいまつり」で、パネル展示を行い、たくさんのお父さん・お母さん・子ども達に見ていただきました。

 ふるさとの会では、音羽小の「学校ボランティア」として、子ども達の郷土学習や地域教育資料室「ふるさとルーム」整備などに協力していますが、10月25日(日)のPTA主催「ふれあい広場」では、体育館にパネルを展示して、たくさんのお父さん・お母さん・子ども達・地域の皆さんに見て頂きました。
 とりわけ今年は、「京阪電車京津線」の往年の電車や風景の風景の写真を展示したこともあり、お父さん方が熱心にみておられたのが印象的でした。
  
805   
 
●10月5日(月)第22回「ふるさとルーム ミニ講演会」

「山科の歴史の謎」と題して「宮道家」や「大宅寺」の歴史など、縦横に話していただきました。

 ふるさとの会が音羽小学校学校運営協議会に協力して行っています 「音羽小学校ふるさとルーム ミニ講演会」が行われました。第22回目の今回は「山科の歴史の謎」と題して、岩津聖史さんを講師に招き、・宮道家や大宅寺などについて、氏の研究成果をもとに縦横に話していただきました。
 地元の方でも、知らないことなどが多く、「たいへん勉強になった」と好評でした。
  
804   
 

●第21回 音羽小学校ふるさとルームミニ講演会
講演「法厳寺の寺宝と牛尾山ハイキングコースの史蹟」

 ふるさとの会が実施に協力しています、音羽小学校学校運営協議会主催の「音羽小学校ふるさとルームミニ講演会」の第21回講演会が、9月7日(月)に行われました。
 今回は鏡山次郎氏の講演で、演題は「法厳寺の寺宝と牛尾山ハイキングコースの史蹟」 でした。はじめに法厳寺の歴史についての説明があったあと、寺に祀られている仏像や建物、またいろいろな宝物について、一つ一つ詳しい説明がありました。その後、法厳寺に伝承される話をもとに、牛尾山ハイキングコースの史蹟についての解説がありました。約1時間半の講演を、参加者は熱心に聞いておられました。「地元にこんなすばらしい宝がたくさんあることを知って驚いた」との感想が寄せられました。
 
803   
 

●ふるさとの会・学校ボランティアグループ
音羽小学校日曜参観で、ふるさとルームを開放し、保護者の方に地域の歴史・史跡のパネル展示を観ていただきました。

 5月31日(日)、ふるさとの会の学校ボランティアグループは、音羽小学校で行われる日曜参観に連動して、同日、授業参観された保護者の方や地域の方に、ふるさとルームを開放して、音羽学区の歴史や史跡などを紹介したパネルの展示を観ていただきました。ボランティアグループのメンバーがスタッフとして解説に当たらせていただきました。

 
802   
 

●第19回 音羽小学校ふるさとルームミニ講演会
講演「東京(江戸)から山科へと続く東海道を歩き通して」−山科の歴史の重みや街道筋の魅力にも触れながら−

 ふるさとの会が実施に協力しています、音羽小学校学校運営協議会主催の「音羽小学校ふるさとルームミニ講演会」が、5月25日(月)午後2時から4時まで、音羽小学校地域教育資料室「ふるさとルーム」で行われ、学区民等34名が参加しました。
 今回の講演は、ふるさとの会会員である木村修三氏を講師としてお招きし、「東京(江戸)から山科へと続く東海道を歩き通して−山科の歴史の重みや街道筋の魅力にも触れながら−」と題して、話をしていただきました。「木村修三氏は、京都から東京(江戸)までを(数度に分けながら)「歩き通して」こられた 方で、山科の街道筋はもちろん、各宿場の魅力などを話していただきました。また考古学にも興味をお持ちで、発掘調査への協力もされており、山科本願寺の発掘調査時のエピソードなど、楽しいお話を聞かせていただきました。

801   
 
      鏡山次郎HP 

*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)