鏡山次郎HP 

まちづくり部会の活動

(ふるさとの会 まちづくり部会)




「鏡山こども祭」での子どもコーナーのようす(鏡山小 2015.7.25)


 このページでは、ふるさとの会まちづくり部会の最近の活動を紹介しています。


 
●11月23日(月)山科区役所「ふれあい山科区民まつり」(山科中央公園)
「ふれあい山科区民まつり」で「ふるさとの会」のブースを出店し、歴史街道・史跡めぐりなどのパネル展示や子どもコーナーを行いました。

 11月23日(月)に、山科区役所の「ふれあい山科区民まつり」が山科中央公園で開催され、約2万人の区民が集いました。ふるさとの会も昨年から「ふるさとの会」のブースを出店し、山科の歴史や魅力を紹介したパネル展示と子どもコーナーを担いました。スタッフは世話人を中心に22名の方にお手伝いをいただきました。
 スタッフは朝の9時に集合して、「山科歴史街道・史跡巡り」や「山科本願寺」「各地の地蔵盆」「山科の鍾馗さん」「ふるさとの会紹介」などのパネルを展示しました。10時から開会し、たくさんの区民のみなさんに見学していただきました。展示の中ではとりわけ江戸時代の比留田家文書の「東海道麁(そ)絵図」に注目が集まっていました。これは、江戸時代の東海道改修に先立って、道の様子を当時の庄屋さんたちがまとめたものです。また、「子どもコーナー」では、恒例の「折り紙風車」が大人気で、たくさん用意した材料も昼前には無くなってしまうほどでした。スタッフのみなさん、一日ご苦労さまでした。
 
810   
 
●11月15日(日)音羽学区ふれあい昼食会(福祉の集い)でのパネル展示

体育館で地域の史跡や魅力をパネル展示、たくさんの方に見ていただきました。

 11月15日(日)音羽学区社会福祉協議会主催の「音羽学区ふれあい昼食会(福祉の集い)」が開催されました。同協議会の協力を得て、ふるさとの会も「パネル展示」に取り組み、地域の史跡や魅力を紹介して、たくさんの方に見ていただきました。
 
809   
 

●牛尾山台風18号被害「復旧」報告会と講演に96名
小山総合センターを会場に、「復旧」のようすや今後の課題について報告し、山科消防署からも講演いただきました。

 9月20日(日)、13時30分〜16時に、小山総合センターを会場に「牛尾山台風18号被害『復旧』報告会と講演」を行いました。当日は会場いっぱいの96名の方に参加していただきました。

 最初に、ふるさとの会世話人代表の中山清さんより主催者挨拶。続いて田中祥祐さん(牛尾山法厳寺住職)、藤井豊さん(東部土木事務所長)、山下氏嗣さん(大塚消防分団長)よりご挨拶をいただきました。

 第一部「報告会」では田村隆弘さん(ふるさとの会世話人・小山)から「牛尾山ハイキングコースの復旧の様子や課題について」、続いて湯浅徹さん(ふるさとの会世話人・音羽)から、「航空写真や実地調査から見えてきた『復活』への課題」などについて報告がありました。行政や地域住民の努力で「ハイキングコース」自体は通行できるようになりましたが、周辺の休憩所や川の倒木などはまだまだ放置された状態で、さらに通行できるようになってから新たに「不法投棄」などが目立ったり、その後の風雨で土砂などが再び削られる所があったりして、今後、区民的にどのように「ふるさとの山」の自然や景観を守っていくのかという課題が浮き彫りになりました。

 第二部「講演会」では、はじめに「風雨災害に対する住民の備えと対応」と題して横谷祐史さん(京都市山科消防署警防課長)にお話をいただき、続いて「牛尾山法嚴寺の歴史と寺宝」と題して鏡山次郎さん(『音羽の山寺−牛尾観音 法嚴寺史−』著者)に話していただきました。

 報告会の後、多くの参加者は会場に展示されている「牛尾山法厳寺縁起」や大西良慶の「掛け軸」など、法厳寺の寺宝に見入っていました。
 
808   
 

●ふるさとパネル展示会
9月13日(日)の「2015山階敬老のつどい」で「ふるさとパネル展示」を行い、山階学区の地図や魅力を紹介。多数の山階地域の方々に見ていただきました。

 9月13日(日)、山科区の山階小学校体育館において「2015山階敬老のつどい」が開催され、地域の高齢者の方など約500名の参加がありました。ふるさとの会も、地元山階学区自治連合会・山階社会福祉協議会のご協力を得て、会場内で「ふるさとパネル展」をさせていただきました。会場内でパネル展示を案内していただいたこともあり、多くの方々に展示を見ていただきました。また、今回特に作成しました「山階学区の“たからもの”地図」は、学校側の要望もあり、山階小学校に寄附させていただき、3年生の地域学習などに役立てていただくことになりました。
807   
 

●ふるさとパネル展準備

「ふるさと山科 山階学区の“たからもの”地図」が完成、9月13日(日)の「山階学区・敬老のつどい」で展示します。

 ふるさとの会では、9月1日(火)と9月8日(火)の両日をかけて、「山階学区の“たからもの”地図」を作成しました。これは、9月13日(日)に山階小学校体育館体育館で行われる「山階学区・敬老のつどい」で披露されるものです。
 内容は、山階学区の地図をベースに、史跡・名所・遺跡などを写真を付けて紹介すると共に、山階小学校の歴史、山科本願寺の歴史、地名の由来などを紹介したものです。
 ふるさとの会では、今までにも陵ヶ岡・鏡山・音羽・勧修などの各学区の“たからもの”地図を作成しており、各小学校でも活用していただいています。
   
806   
 

●ふるさとパネル展示会+子どもコーナー

7月25日(土)の「鏡山こども祭」で「ふるさとパネル展示」を行い、鏡山学区の地図や魅力を紹介。多数の地域の方々に見ていただきました。

 7月25日(土)、先週の「勧修夏まつり」「陵ヶ岡夏まつり」 に続き、今週も、鏡山小学校グランドで行われた「鏡山こども祭」に参加、パネル展示と子どもコーナーを行いました。
 朝9時から、地元自治連や各種団体役員のみなさんと一緒に「テント張り」に取り組みました。今年は、特設の舞台も設置されて、雰囲気はいやが上にも盛り上がります。午後1時から、スタッフみんなでパネル展示の設営と、子どもコーナーの準備を行いました。気温は、テントの中にも関わらず38.6度を記録。この夏一番の暑さとなりました。今年は、「鏡山学区の“たからもの”100選」の地図と共に、鏡山学区の魅力を満載して紹介。また、「山科の鍾馗さん」「山科の戦没者墓碑調査」結果も、グラフや写真で紹介しました。
 午後4時から開会です。パネル展示も例年よりも多くの人に見て頂きました。また子どもコーナーも大忙しで、2時間ほどで、持ってきた材料(約250人分)がすべてなくなり、あとから来た子ども達には申し訳ないことをしました。
 午後8時に終了、後片付けも、テントの撤収から掃き掃除まで、地元自治連や各種団体役員のみなさんと一緒にがんばりました。
 
805   
 

●ふるさとパネル展示会+子どもコーナー

7月19日の「陵ヶ岡学区夏まつり」で「ふるさとパネル展示」を行い、昨日に引き続き、多数の地域の方々に見ていただきました。

 7月19日(日)、昨日の「勧修夏まつり」に引き続き、今日は陵ヶ岡自治連主催の「陵ヶ岡学区夏まつり」 にパネル展示と子どもコーナーで参加させていただきました。天候も良く、グランドでは地域の方々や子ども達の元気な声が響いていました。
 ふるさとの会は、例年のように玄関入り口の通路をお借りして、パネル展示と子どもコーナーをさせて頂きました。「パネル展示」の内容は、@「陵ヶ岡学区の名所や史跡の紹介、A山科の鍾馗さん調査結果の紹介、B山科の「戦没者墓碑調査」結果の紹介などで、特に、今回は、地上を走っていた頃の京阪電車の勇姿を特集して展示したところ、大変好評を博しました。また、勧修に続いて、ふるさとの会が作成した「ふるさと再発見 陵ヶ岡の魅力 とっておき50選」の大型地図は大変好評でした。
 また、子どもコーナーは、恒例の「色紙風車」と「牛乳パック紙とんぼ」で、子ども達にも大変好評で、前日と同じように、「風車」は、持って行った材料(約220人分)がすべてなくなりました。

 
804   
 

●ふるさとパネル展示会+子どもコーナー

7月18日の「勧修夏まつり」で「ふるさとパネル展示」を行い、多数の方に見ていただきました。

 7月18日(土)、心配されていた天気も回復し、勧修小学校グランドにて、勧修おやじの会主催の「勧修夏まつり」が盛大に行われました。ふるさとの会も昨年に引き続き参加、「パネル展示」と「子どもコーナー」を開設しました。「パネル展示」の内容は、@勧修学区の名所や史跡の紹介、A山科の鍾馗さん調査結果の紹介、B山科の「戦没者墓碑調査」結果の紹介などで、特に、今回あらたに作成した「勧修学区の“たからもの”地図」の大型地図は大変好評でした。
 また、子どもコーナーは、恒例の「色紙風車」と「牛乳パック紙とんぼ」で、子ども達にも大変好評で、特に「風車」は、持って行った材料(約220人分)がすべてなくなるほどでした。
  「勧修学区の“たからもの”地図」は「夏まつり」のあと、勧修小学校に寄附させていただきました。子ども達の郷土学習にも大いに役立てていただけるとありがたいです。

  
803   
 

●ふるさとパネル展準備

「ふるさと山科 勧修学区の“たからもの”地図」が完成、7月18日の「勧修夏まつり」で展示します。

 6月30日(火)と7月7日(火)の2回に分けて、石造物部会と学校ボランティアグループが中心となって「ふるさと山科 勧修学区の“たからもの”地図」を作成しました。
 内容は、学校の地図の中に名所・旧跡などの位置を写真などを使って明示、さらにその周囲には名所・旧跡を写真で紹介しています。また、「勧修寺」「西野山」「椥辻」「栗栖野」などの地名の由来を解説。その他、勧修学区の最大の遺跡である「中臣遺跡」の紹介。また、今回新たに「勧修小学校の歴史年表」を作成して掲載しています。
 この「たからもの地図」は、7月18日(土)に勧修小学校グランドで行われる「勧修夏まつり」の「ふるさとの会パネル展示コーナー」の中で展示しますので、ぜひごらん下さい。
 
802  
 

●「追分道標」の修復
髭茶屋町・追分にある道標が、地元の人の力で修復されました。

 すでにご存じ方もおられるとは思いますが、交通事故に遭い、壊れていた「追分道標」が、このたび、地元のみなさんのご努力で修復されました。山科の歴史にとっても貴重な道標ですので、これからも大切に見守って行きたいものだと思います。
 
801   
 
      鏡山次郎HP 

*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)