鏡山次郎HP 

歴史街道・史跡部会の活動

(ふるさとの会 歴史街道・史跡巡り部会)




「歴史街道・史跡巡り」が山科“きずな”支援事業に認定される(山科区役所 2015.6.25)


 このページでは、ふるさとの会 歴史街道・史跡巡り部会の最近の活動を紹介しています。


 
●12月12日(土)第2回「山科歴史街道・史跡巡り」(東海道・東コース)後期日程
閑栖寺では佐藤ご住職から東海道や車石、大津絵などについて詳しいお話を伺いました。

 ふるさとの会主催の「第2回 ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」(後期日程)を12月12日(土)午後1時30分から4時30分まで、東海道・東コースで行い、37名の参加がありました。
 11月28日の前期日程と同じコースですが、参加者は違います。JR山科駅前を出発し、三条街道を東へと向かい、元三品菓舗店前の東海道道標を見て、諸羽神社、四ノ宮地蔵・徳林庵へと向かいました。江戸時代、四ノ宮地蔵の横にあった茶屋は、澤村道範の家がこの近くにあったことから、道範という名前が変化して、「道晴(どうはれ)茶屋」と呼ばれていたそうです。そして、十禅寺、人康親王陵墓、四宮大明神、四宮駅を経て、再び三条街道に戻り西へと向かいます。車石展示場・牛尾道道標・藤尾小学校跡地碑を経て閑栖寺を訪ねました。閑栖寺では「車石・車道研究会」会長であり「ふるさとの会」会員でもある佐藤賢昭ご住職から車石や東海道や大津絵について、前回よりも大幅に時間をとっていただいて、大変詳しい話を伺いました。そして追分道標を見学し、予定より15分程度遅れましたが、無事追分駅に着きました。
 
812   
 
●11月28日(土)第2回「山科歴史街道・史跡巡り」(東海道・東コース)前期日程
山科駅から追分駅まで、当時のようすを偲びながら旧東海道の道を歩きました。

 ふるさとの会主催の「第2回 ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」(前期日程)を11月28日(土)午後1時30分から4時30分まで、東海道・東コースで行い、57名の参加がありました。
 JR山科駅前には、「安朱遺跡」があり洛東高校の生徒さんたちは「藤原順子(のぶこ)の本当の墓ではないか」と推定されています。そこを見学し、三条街道を東へと向かいました。「大石饅頭」などで有名だった元三品菓舗店前の東海道道標を見て、諸羽神社、四ノ宮地蔵・徳林庵へと向かいました。十禅寺では「聖徳太子作」と伝わる観音像を拝観、人康親王陵墓・四宮大明神・四宮駅と巡りました。四宮駅は、京阪電車京津線の中心駅として設置されましたが、昭和24年には車庫が火災を起こしています。その後、車石展示場・牛尾道道標・藤尾小学校跡地碑を経て閑栖寺を訪ねました。閑栖寺では「車石・車道研究会」会長であり「ふるさとの会」会員でもある佐藤ご住職から車石や東海道や大津絵についての詳しい話を伺いました。そして追分道標を見学し、追分駅に着きました。
 
811   
 
●11月17日(火)第2回「山科歴史街道・史跡巡り」(東海道・東)下見
スタッフ8名で、第2回街道史跡巡りの下見に山科駅から追分駅まで歩きました。

 「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」の第2回目(前期日程・後期日程)は「東海道・東コース」で行われますが、その下見を兼ねて調査にスタッフ8名で山科駅から追分駅まで歩きました。午前10時にJR山科駅前を出発、三品菓舗前の東海道道標、諸羽神社、四ノ宮地蔵・徳林庵・十禅寺・人康親王陵墓・四宮大明神・四宮駅・車石展示場・牛尾道道標・藤尾小学校跡地碑・閑栖寺・追分道標などを巡りました。みんな何回も歩いていて慣れているコースですが、それでも細かい所は変わってきています。特に修復された追分道標の変化には驚かされました(写真)。今回の下見の結果を、次の街道巡りに反映させたいと思っています。
 
810   
 
●10月31日(土)第1回「山科歴史街道・史跡巡り」後期日程(東海道・西コース)
秋空のもと、後期日程は36名で山科駅前から蹴上駅まで、旧東海道を巡りました。

 10月24日(土)の「前期日程」に続き、「後期日程」を実施し同じコースを歩きました。前回は3つのグループに分かれましたが、今回は2つのグループで回ったため、少しゆったりとした感じで巡ることができました。スタッフのみなさん、御苦労さまでした。
 この「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」は、山科区民に、地元の歴史や魅力を伝え、山科をより好きになってもらいたいとの願いで実施しているものです。
 
809   
 
●10月24日(土)第1回「山科歴史街道・史跡巡り」前期日程(東海道・西コース)

秋空のもと、61名で山科駅前から蹴上駅まで、旧東海道を巡りました。

 ふるさとの会が今年度から実施している「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」の第1回目を実施しました。当初は、50名で募集したのですが、スタッフを含めて応募者が105名と多くなってしまいましたので、「前期日程」「後期日程」の2回に分けて歩きます。
 第1回目(前期日程)は、JR山科駅前に集合し、奴茶屋跡碑・安祥寺石碑・當麻寺・すずめ坂・天智天皇陵・一里塚跡・大乗寺・車石広場・修路碑・日ノ岡峠を経て、地下鉄御陵蹴上駅までのコースでした。3つのグループに分かれて、それぞれ解説員がついて、案内をしました。
 この「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」は、山科区民に、地元の歴史や魅力を伝え、山科をより好きになってもらいたいとの願いで実施しているものです。区民のみなさまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。
 
808   
 
●10月12日(月) 山科区役所「山科魅力探訪」(山科本願寺・蓮如コース)

「山科魅力探訪」(山科区役所)の「山科本願寺・蓮如コース」をふるさとの会メンバーが案内しました。

 ふるさとの会は、毎年、山科区役所の「山科魅力探訪」のコース案内役として協力していますが、今年も「山科本願寺・蓮如コース」を案内しました。
 午後1時に地下鉄東野駅に集合したメンバーは、最初に西御坊を訪問、また蓮如上人ゆかりの道標などを紹介しました。続いて東御坊を訪問し、本堂でお寺の方から歴史などの説明を受けました。境内を見学したあと、蓮如上人銅像跡を見学、当時の像の勇姿に思いを馳せました。さらに蓮如上人御廟所の中を見学、説明をしました。その後、山科中央公園に残る「土塁」(国史跡)や、西宗寺や西野道道標を見学、六兵ヱ池公園で解散となりました。参加者からは、「身近な所だが、初めて知ったことも多く、参加して良かった」など喜びの感想が寄せられていました。
  
807   
 
●「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」
定員50名に対し105名の参加申込みがありました。たくさんのご応募をありがとうございました。

 「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」の第1期の申込みは、9月30日に締めきらせていただきましたが、定員50名に対し、山科区内を中心に105名の参加申込みがありました。たくさんの方々にご応募いただき、ありがとうございました。
 「歴史街道・史跡巡り」部会で対応を協議しました結果、抽選で当選された50名の方には、当初の予定通りの日程(前期日程)でご参加いただくことになり、抽選から外れた方々には、別日程(後期日程)を設定しまして、ご案内を差し上げました。日にちは異なりますが、コース・時間は同じです。その結果、6名の方の辞退がありましたが、99名の方が、前期日程・後期日程のどちらかにご参加いただくこととなりました。ご了承をいただきますよう、お願い致します。
 なお、第2期の募集は2016年2月に行う予定をしています。(実施は、5・6・8・9月)
  
806   
 

●ふるさとの会「歴史街道・史跡巡り」部会

「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡りマップ」が完成しました。

 ふるさとの会(歴史街道・史跡巡り部会)では、27年度後半から2年半(5期)にかけて「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」を実施しますが、そのための「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡りマップ」(3000部)が完成しました。A2判四つ折りで、表面は表紙の他、写真入りで20コースの解説を行っています。
 また裏面は、地図になっており、山科全図に20のコース図、また山科の主要な史跡・名所・遺跡などが網羅されています。
 マップは、ふるさとの会会員に配付すると共に、山科区役所・京都市東部文化会館・山科総合福祉会館・山科青少年活動センター・山科図書館・アスニー山科でも無料配付を行っています。
 また、地図の中に、「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」の申込用紙も入れてありますので、参加を申し込まれる方はこの用紙にてお申し込み下さい。(〆切は9月30日必着です)
 
805   
 

●ふるさとの会・歴史街道・史跡巡り部会の活動が報道される
「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」の取り組みが京都新聞に掲載されました。

 ふるさとの会では「歴史街道・史跡巡り部会」(史跡部会)が中心となって、「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」やそのためのマップ作り、勉強会などに取り組んでいますが、この件について京都新聞から取材があり、平成27年(2105)8月15日(土)に朝刊紙面上に記事が掲載されました。


山科の史跡や名勝巡ろう
市民団体が案内イベント計画 初回は10月 マップ作り進める


 京都市山科区の歴史や魅力を伝える活動をしている市民団体「ふるさとの会」が、区内の街道沿いの史跡や名勝を案内するイベント「ふるさと山科 歴史街導・史跡巡り」を計画している。10月から始める予定で、コースの紹介文を添えた無料のマップ作りなどの準備を進めている。

 会は2007年に発足し、メンバー272人が歴史の調査や自然の観察などをしている。これまで集めた資料や、まち歩きの活動を通じて分かったことを紹介したいと企画し、案内役となるための勉強などを重ねている。

 史跡巡りは渋谷街道や醍醐街道、牛尾山などを歩く全20コースを設定し、半年間に4コースを歩き、2年半かけて回る。初回は10月24日で、JR山科駅から地下鉄蹴上駅までの旧東海道を3時間かけて歩く。かつて休憩場としてにぎわったという「奴茶屋」の石碑や、當麻寺などを巡る予定。

 マップの片面には、コ−スを塗り分けた区全体の地図、もう一方の面には奈良街道沿いにある「大宅一里塚」など、コース別に街道の歴史を写真付きで掲載する。

 同会メンバーの林則子さん(68)は「史跡巡りに参加してもいいし、地図を持って自由に巡ってもいい。知っているようで知らない山科を発見してもらいたい」と参加を呼び掛けている。

 定員50人。参加費4回分で2千円が必要。問い合わせは同会浅井さん携帯電話090(7960)0905(加藤華江)

(2015年8月15日(土)京都新聞朝刊22面)

 
804   
 

●ふるさとの会「歴史街道・史跡巡り」部会

9月からの「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」参加者募集に向けて、着々と準備を進めています。

 ふるさとの会(歴史街道・史跡巡り部会)では、27年度後半から2年半(5期)にかけて「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」を実施しますが、その第1期参加者を9月1日〜9月30日に募集をします。この夏は、それに向けてみんなで準備をがんばっている所です。
 8月10日(月)には、募集のための「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡りマップ」の最終点検を行うと共に、第1回・第2回実施予定の「旧東海道」について、各々が資料を持ち寄りながら内容を深める「勉強会」を行いました。(写真は9月1日発行予定のマップ・裏面です)
  
803   
 

●ふるさとの会 「歴史街道・史跡巡り」部会

今秋からの「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」(全20回)実施に向けて、準備をがんばっています。

 第8年次から新たに発足した「歴史街道・史跡巡り」部会(略称:史跡巡り部会)では、毎月例会を持ち、今秋からの「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」(平成27・28・29年度で合計20回)実施に向けて、歴史街道や史跡などを記した大型地図の作成や、案内のための「勉強会」などに取り組んでいます。
 大型地図については、9月から山科区内各所で無料配付すると共に、9月1日〜30日までの間、第1期(平成27年度後半・全4回)の参加者の募集を行います。ぜひ、多くの区民のみなさまが、ふるさとの会作成の大型地図を手に、「歴史街道・史跡巡り」にご参加いただきたいと思います。
  
802   
 

●平成27年度 山科“きずな”支援事業認定式

ふるさとの会の「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」事業が、平成27年度の「山科“きずな”支援事業」に認定されました。 

 6月25日(木)午前10時から、山科区役所大会議室で、平成27年度 山科“きずな”支援事業の「認定式」が開催され、ふるさとの会企画の「ふるさと山科 歴史街道・史跡巡り」(第1年次)が認定され、認定証が堀池雅彦山科区長より、ふるさとの会に渡されました。認定式の後、全員で写真を撮って、その後事務手続きの説明が行われました。
801   
 
      鏡山次郎HP 

*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)