●ふるさとの会トップページへ
●ふるさと通信のページへ
●ふるさと通信 99号 もくじ へ
●次のページに進みます。
●鏡山次郎HPへ
会報 ふるさと通信 99号
(発行日 令和6年(2024)7月22日(月))
ふるさとの会 会報「ふるさと通信」
このページでは、ふるさとの会(正式名称:ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)の会報 「ふるさと通信」99号の紹介をしています。
(紙面の内容と一部異なっている部分があります。正式には紙面の会報をご覧下さい。)
(13)7月2日(火)「建仁寺」見学会
建仁寺両足院の庭園(京都市東山区)
(13)7月2日(火)「建仁寺」見学会
7月2日(火)13:30~16:00に、東山区の「建仁寺」の見学会を行いました。これは、ふるさとの会文章部会が主催し、世話人会を対象としたものです。10名の世話人が参加しました。
あいにくの雨模様となりましたが、13:30に建仁寺北門の鐘楼前に集合。世話人のSさんの案内で、建仁寺や塔頭などの文化財等を見学しました。
建仁寺本坊や法堂では、大雄苑(枯山水)、潮音庭(三尊石、座禅石)、〇△□之庭などの名庭園と共に、東福門院寄進と伝わる「一面観音菩薩像」、「風神雷神図屏風」(俵屋宗達 複製)「雲龍図(海北友松襖絵)」「天井の双龍図(小泉淳)、「本尊 釈迦如来坐像」などを見学。塔頭の両足院では「半夏生の庭」を満喫しました。
最後に、塔頭の禅居庵を訪問、禅居庵は鎌倉時代後期に元国からの来朝僧、大鑑清拙正澄禅師を開基として小笠原貞宗が開いた寺院です。
禅居庵では部屋に上げていただき、上松正宗ご住職から、禅居庵の歴史や、普段聞くことができない禅宗での修行のようすなど、貴重なお話をお伺いすることができました。
また「日本三大摩利支天」の一つと言われる秘仏の摩利支天を祀る寺として知られています。
帰りには、めずらしい「イノシシの狛犬」があり、Wさんから説明を受けながら、16:00に散会となりました。
●ふるさとの会トップページへ
●ふるさと通信のページへ
●ふるさと通信 99号 もくじ へ
●次のページに進みます。
●鏡山次郎HPへ
*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会)