山科大事典 た

鏡山次郎 作


1ページ目
1  大乗寺 
2  當麻寺 
3  田辺朔郎筆記念碑 
4  だんじょ水  
5  太古のやましな  
6  第二疏水・トンネル導水管試作品 
7  第一疏水第1トンネル西口洞門扁額 
8  第二竪坑(琵琶湖疏水第1トンネル) 
9  第一竪坑(琵琶湖疏水第1トンネル) 
10  醍醐街道(竹鼻街道) 
 
2ページ目
11  竹鼻地域(概観) 
12 竹鼻地域と近代化 
13  だんじょう餅碑 
14  谷田教場(小山集会所) 
15  大師橋 
16  大蛇塚  
17  醍醐天皇山階陵 
18  たたら遺跡 
19  大名岩採石場跡 
20  大乗院(隨心院塔頭) 
 
3ページ目
21  大圓寺墓地 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 



名前  写真  解説  備考 
大圓寺墓地   
【大圓寺墓地】

 京都刑務所の東側にある大圓寺墓地には、先の大戦で戦死した方のお墓が並んで建立されています。

 昭和17年〜19年頃に亡くなった方が多く、陸軍第16京都師団の転戦と大きな関係があるのではないかと考えられます。

 陸軍第16師団は、明治38年(1905)に日露戦争の際の本土駐留師団として京都府で編成されました。日中戦争では、昭和12年(1937)に華北戦線に投入、同年11月上海派遣軍と共に、いわゆる「南京大虐殺」で有名な南京攻略戦に参加しました。「南京陥落」時には、南京市の北半分の「掃討作戦」を分担し、その後南京市全体の「治安維持」にもあたることになります。

 その後、中国の徐州会戦や武漢攻略戦に参戦し、昭和14年(1939)にいったん復員して本土に戻りますが、翌年に満州へ駐屯し、太平洋戦争が始まってからは、昭和16年(1941)に緒戦のフィリピン攻略に参戦し、マニラ陥落後フィリピンに駐屯することになりました。終戦間近の昭和19年(1944)にはレイテ島に移駐。しかし、10月20日に連合国軍がレイテ島に上陸し、大本営はレイテ島での決戦を命じましたが、当初1万3000名で臨んだレイテ決戦も、生還者はわずか620名で、3人の連隊長が戦死し、第16師団は壊滅してしまいました。山科の戦死者で、南方方面(主にフィリピン)が多いのは、こうした第16師団の動向が大きく関係していると言えるでしょう。

 
21 

*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)