山科大事典 う
鏡山次郎 作
1ページ目
|
2ページ目
|
3ページ目
|
名前 | 写真 | 解説 | 備考 |
牛尾山ハイキングコースの4つの橋 | (写真は「鎌研橋」) |
【牛尾山ハイキングコースの4つの橋】 牛尾山ハイキングコースには、桜ノ馬場へ行くまでに4つの橋があります。 【鎌研橋(かまとぎばし)】 牛尾山法嚴寺への参詣者や音羽山南谷方面に登る人の登山口にあります。小山から音羽山に入って音羽川に架る橋の中で最初の橋で、「一ノ橋」とも称されていた時期があります。 「鎌研」は、山に入る地元の人がここで、作業をするための「鎌を研いだ」ところから名付けられているといいます。ここにハイキングコースの周辺案内図があります。 【大師橋】 弘法大師旧蹟所の手前で音羽川に架る橋なので、「大師橋」という名が付いています。「二ノ橋」とも称されていた時期があります。すぐ横にあるのが「大師堂」で、弘法大師が座ったという「腰掛石」もあります。 【かじか橋(樫野橋)】 毎年の5月初旬から9月の中頃までは「カジカ」が音羽川の渓流中より涼しい声あげて、登山者を喜ばしてくれますが、このあたりにはカジカが多くいることから、この名が付いたと言われています。後に、この辺りに「樫」の木が多いので、「樫野橋」に変わったともいいます。また「三ノ橋」とも称されていた時期もあります。 【横石橋】 「横石ノ橋」と称し、この場所から法嚴寺の方に向って左側の谷間を「横石谷」と言います。 いずれも良質な石のある所から名付けられたと思われます。「四ノ橋」とも称されていた時期があります。 平成25年(2013)の台風十八号による被害では、「横石谷」から多量の岩石や木材が流されてきて、一帯に堆積し、大きな被害を出した場所でもあります。 |
21 |
*本サイト掲載の記事、写真等の無断転用をお断りします。(鏡山次郎)