音羽の山寺-牛尾観音 法嚴寺史-
第一章 音羽山と牛尾山(9)
鏡山次郎 著
鏡山次郎著『音羽の山寺-牛尾観音 法嚴寺史-』2015.4.18発行。
【「牛尾山」道標】 | |
牛尾山法嚴寺(牛尾山観音寺)に関しては、多くの「道標」がある。「現在も、旧東海道沿いの大津市追分町の追分駐在所前には宝暦五年(一七五五)の、また音羽山東麓の大津市蛍谷には天保一四年(一八四三)建立の「牛尾山観音道」の石造道標が残っており、京都側・大津側それぞれからの参詣のあったことが知られる。小山村は、この牛尾観音の参詣道の京都側の登山口にあたり、時代は下るが、集落の東はずれの音羽川にかかる橋のたもとには「牛尾山 是ヨリ十八丁」と刻んだ明治二九年建立の丁石が残り、盛んな参詣をしのばせている」(京都市『史料京都の歴史⑪ 山科区』平凡社、昭和六三年・一九八八、三九一ページ)とあるように、古来より参詣の絶えなかった寺だったのである。 |
|
また、そのほかにも「牛尾山」「牛尾道」道標は多い。山科の歴史を知る会の『山科の歴史探訪(五)道標に見る山科』(一九九四年)によれば、音羽珍事町「牛尾山道 大正拾弐年九月建立」道標、小山松原町「左 牛尾山、醍醐方面 京都市観光課」道標、小山小川町「牛尾山・醍醐山方面 京都市観光課」道標、小山大石山町「牛尾山 是ヨリ十八丁 明治弐拾九年申三月建立」道標、牛尾山桜ノ馬場「牛尾山 明和三年丙戌年五月上旬 京十六日講中」道標(現在は法嚴寺境内に移転)、音羽稲芝「清水寺奥之院 牛尾山道 明和三年丙戌年正月」道標など、数多くの道標が現存していることがわかる。 |
|
牛尾山観音道道標 |