ホームページトップに戻る もくじに戻る 前のページに戻る 次のページに進む

京都山科「音羽・大塚・音羽川」地域・二千年の歩み

鏡山次郎 作


第一章 ふるさと山科 二千年の歩み

「もくじ」
 以下の文章は、「京都山科『音羽・大塚音羽川』地域・2000年の歩み」の「第一章 ふるさと山科 二千年の歩み(九)現代のやましな─郊外住宅地として、人口や学校も増えた─」にあたるものである。

はねず踊り


(九)現代のやましな
    ─ 郊外住宅地として、人口や学校も増えた ─

 戦後になって、山科は大きく発展した。

 昭和三〇(一九五五)年頃から、京都市の住宅地として開発の波が押し寄せ、人口が爆発的に増え、終戦後当時三万人だった人口が五〇年間で十三万六〇〇〇人になった。  

 昭和三三(一九五八)年には東山ドライブウェーの起工式が行われ、また同年十月には名神高速道路の京都区間の起工式が山科で行われ、昭和三八(一九六三)年に開通した。また翌年の昭和三九(一九六四)年には国鉄東海道新幹線が六条山と音羽山の両トンネルを抜けて山科中央部を横断するようになった。昭和四〇(一九六五)年には、外環状線(山科〜観月橋間)が完成し、昭和四二(一九六七)年に、五条バイパス(現国道一号線)が開通した。昭和四七(一九七二)年には、大石道が迂回するコースとなる花山バイパスが開通。昭和四九(一九七四)年には北陸方面へ向かう湖西線(山科〜近江塩津・敦賀)が開通し、平成九(一九九七)年には、地下鉄東西線が開通し「御陵」「山科」「東野」「椥辻」「小野」などの駅ができた。京阪電車京津線「九条山駅」「日ノ岡駅」は廃止、京阪電車は京阪三条〜御陵間が地下鉄となった。地下化に伴い、蹴上〜御陵間の三条通(四ノ宮〜四ツ塚線)も拡張された。

 こうして現在の山科の交通網の体系が完成することとなったのである。

 人口の爆発的増加は同時に公立学校の建設ラッシュももたらした。終戦の時点では、山階・勧修・鏡山・音羽の四校であったのが、小学校では安朱・大宅・陵ヶ岡・山階南・百々・大塚・小野・音羽川・西野の十三校に増えた。また中学校は昭和二二(一九四七)年に開校し二年後に現在地に移転した山科中学だけであったが、その後、花山・音羽・安祥寺・勧修・大宅と六校に増えた(公立のみ)。東総合支援学校を含め、京都市立の小・中学校は合わせて二〇校になっている。

 現在の山科は、昭和三七(一九六二)年に京焼・清水焼の生産団地(清水焼団地)が建設され、京仏具・扇子の生産団地もある。山科は砥粉の産地で、数は少なくなったが現在も製造工場がり、伝統産業の技術を活用した金属箔・金属粉などを取り扱う先端産業もある伝統産業と先端産業が共存している地域となっている。  

 農業は宅地化により衰退したが、それでも米のほか、きゅうり・ 大根・なすなどの近郊野菜も生産されている。また、京の伝統野菜である「山科なす」も最近注目を浴びてきている。南部では観光農園が運営されており、ぶどう・いちご・さつまいもなどを観光客向けに栽培、販売している。  

 現在の山科は多くの魅力を持っている。行事では随心院「はねず踊り」(写真)、清水焼団地「陶器まつり」「楽陶祭」、年末の「山科義士まつり」などが有名であるし、春や秋には山科疏水や毘沙門堂・大石神社・ 勧修寺、日向大神宮などへ、区外からの観光客も多い。  

 このほかにも、秋の山科各神社で一斉に行われる「山科祭り」や、小山地域の「二九(二の講)」、四ノ宮を始めとして各地で行われている夏の地蔵盆など、各社寺・各地域で行われている伝統行事も多く残っている。  これからの山科は「観光のまち」とも言われている。しかしそのためには基盤整備などまちづくりの課題も多い。



*第一章で引用や参考にさせていただいた文献

・京都府山科町役場編『京都府山科町誌』(復刻版)臨川書店、一九七三年
・佐貫伍一郎『山科郷竹ヶ鼻村史』燈影舎、一九八六年
・京都市『史料京都の歴史J 山科区』平凡社、一九八八年
・後藤靖・田端泰子編『洛東探訪 山科の歴史と文化』淡交社、一九九二年
・山科本願寺・寺内町研究会編『戦国の寺・城・まち 山科本願寺と寺内町』法蔵館、一九九八年
・山科本願寺・寺内町研究会編『本願寺と山科二千年』法蔵館、二〇〇三年
・ふれあいやましな℃タ行委員会編『山科区誕生三十周年 古今相照』山科区役所、二〇〇六年
・バッチリ山科みつけ隊編『写真集モノクロームヤマシナ』山科区役所、二〇〇七年
・山科醍醐こどものひろば編『だいすき!山科ガイドブック』山科醍醐こどものひろば、二〇〇七年
・鏡山次郎『京都・山科「陵ヶ岡・鏡山」二千年の歩み』つむぎ出版、二〇〇七年
・京都橘大学「山科ガイド」編集委員会『実験版 山科ガイド』つむぎ出版、二〇〇八年
・リペップ編『京都の歴史玄関 やましな盆地』山科区老人クラブ連合会、二〇〇八年
・リペップ編『山科区観光振興調査報告書』京都橘大学文化政策学部・山科区役所、二〇〇八年
・その他(略)


ホームページトップに戻る もくじに戻る 前のページに戻る 次のページに進む