鏡山次郎のやましな 温故知新

146

鏡山次郎 作


「緑なす山脈さやけき流れ 薫風渡りて悠久の自然に通ふ」この素晴らしい校歌は初代の校長が作詞した・・・・洛東高校【安朱学区】


京都府立洛東高等学校(安朱学区)


 この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。


 JR山科駅の地下通路をくぐって山手の方に向かうと、京都府立洛東高等学校(以下、洛東高校)がある。山科区では唯一の府立高校であり、この学校に通った人も多い。かく言う私もその一人で、3年間の懐かしい思い出がいっぱい詰まった地でもある。

 洛東高校は、昭和28年(1953)12月21日に「京都府条例第51号」をもって学校設立と商業料・普通科の設置が決定され、昭和29年(1954)4月に開校した。

 初めの年は上京区大将軍の京都府立医科大校舎を仮校舎として開校したが、翌年の昭和30年(1955)に現在地(安朱川向町10)に移転した。初代校長は、秋山羊一氏である。

 校歌は、この秋山氏が作詞したもので、「緑なす山脈さやけき流れ 薫風渡りて悠久の自然に通ふ・・・・」と、この地の素晴らしい自然を謳った格調高い歌詞である。校旗に「八稜旗」があり、校章である「八稜」を描いている。この校章は洛東の『東』の字を図案化したもので、「素直」「重厚」「普遍」という教育目標を表しているという。

 当時の府立高校は、蜷川虎三京都府知事の下、高校三原則(「小学区制」「男女共学」「総合制」)が実施されていた。「小学区制」というのは、同じ地域の者は同じ学校に通う。「総合制」というのは、一つの学校に普通科や商業科など複数の科が設置されているという制度である。

 そのため、公立高校に通う山科の子どもたちは、ほとんど全てこの洛東高校に通っていた。現在でも山科の人々はつながりが強いと言われているが、こうした同窓生の強いつながりというのも一つの原因なのだろう。

 卒業生たちは「第○回卒業生」と呼び、同窓であることに誇りを持っている。私事で恐縮だが、私は第13回卒業生で、在学中にプールが完成して初泳ぎしたことも懐かしい。プールは昭和42年(1967)5月5日に完成し、その夏から泳がせていただいたが、当時の水は横を流れる疏水から直接取水していたため、緑色っぽく、疏水で泳ぐのと余り変わらないと感じた。同級生たちとはそうした記憶を共有している。

 その後、平成10年(1998)3月25日に、「管理棟・教室棟」改築工事が竣工し、現在の美しい校舎に生まれ変わっている。プールも翌年の平成11年(1999)に改築された。

 平成15年(2003)5月10日には、創立50周年記念行事が盛大に行われて、今年は創立67年目を迎えている。

(鏡山次郎)