鏡山次郎のやましな 温故知新
120
鏡山次郎 作
地域のみんなで整備された児童公園・・・・四ノ宮さくら広場【音羽川学区】
四ノ宮さくら広場(四ノ宮)
この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。
学童期の子ども達の成長にとって、児童館は学校と共に大事な成長の場だ。
四ノ宮神田町26番地に設置されている「京都市四ノ宮児童館」は、学童クラブや幼児クラブ、乳児クラブなども併設し、昭和54年(1979)12月1日に開所している。当時は子ども達の人数も多く、開所にあたってはお父さんやお母さん達など、地元の要望が大きかったと聞いている。
名神高速道路京都東インターチェンジから府道三条通りに入った四ノ宮バス停南側の小公園内に設置されている。
この児童館では、七夕コンサート、ミニ運動会、お餅つき大会、映画会、おはなし会などを開き、主に音羽川学区の子どもたちが通っている。
また、四ノ宮児童館の東横に「四ノ宮さくら広場」という児童公園がある。公園には大きな桜が数本あり、春には見事な花を咲かせる。この公園は、平成11年(1999)に地元の人たちが「みんなで広場を整備する実行委員会」を立ち上げ公園整備に務め、完成させたものである。
公園内のベンチや平均台、花壇などは住民の手作りで、公園の周りには桜の木が植えられ、春には「さくら祭り」も開かれるようになった。お茶席や模擬店なども出される。
また、地元の子どもたちとともに、お年寄りの人たちも楽しめるように工夫され、住民手作りのまちづくりの一つの典型的な公園となっている。住民、行政、専門家が一体となって作られた公園の姿に、これからの地域づくりのあるべき姿を感じさせてくれる。
四ノ宮地域はこの公園のように、住民の声や力を反映してまちづくりが進められてきた歴史をもっている。
これからも歴史と伝統、文化に支えられ、さらに発展する町となっていくに違いない。
(鏡山次郎)