鏡山次郎のやましな 温故知新

082

鏡山次郎 作


「鬼」という字を書いた的を弓で射るという伝統的な行事・・・・大塚の天神社【大塚学区】


天神社(大塚)


 この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。


 大塚の京都市立東総合支援学校の南側に「天神社」という神社がある。妙見寺から東へ、名神高速道路を越えた所だ。

 菅原道真を祀っている。

 この神社では、毎年3月はじめに、「鬼」という字を書いた的を弓で射るという、伝統的な行事が営まれている。

 明治16年(1883)11月に京都府へ提出された「神社明細帳」には次のようなことが書かれている。

 それによれば、伝記等は文政3年(1820)3月に火災のためにことごとく失ってしまったが、古老による口伝によれば、昔、この社の奥の山より、鬼が毎夜出て、村民を悩ましたという。そこで、鬼を弓矢で打殺そうとしたけれどもかなわなかった。

 ここに至って、天神社の神に日々祈って誓いをたて、村民あげて集まり、やっと弓矢で打殺すことができた。これは全く神の神徳のおかげである。時に2月7日の事である。これによって、今に至るまで、毎年2月7日の神祭にして、鬼の字を書き、弓矢をもって打ち平(たい)らげるの式を執行している、との事である。

 「2月7日」は旧暦だから、現在は3月に行われているのだろう。

 近くの小山には2月9日に行われる「二の講」があり、小野には1月4日の「山の神」を祀る行事があり、大宅も昔は新春に山の神を祀る行事が行われていたから、この「鬼退治」もやはり、山の神を祀る行事の一つではないかと思う。

(鏡山次郎)