鏡山次郎のやましな 温故知新

068

鏡山次郎 作


山の中にたたずむ心霊スポット−−上花山旭稲荷神社(旭大明神)


上花山 旭神社


 この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。


 ヒヤリとした空気につつまれた一帯は、まさに“心霊スポット”と呼ぶにふさわしい。

 国道一号線で東山トンネル東入口から道が南方向にカーブしているあたりの山の中に「上花山旭稲荷神社(旭大明神)」がある。創建・由緒等はよくわからないが、本殿の前には稲荷神の使いであるとされている「きつね」の狛犬(狛狐)が一対祀られている。

 本殿は玉垣に囲まれており、灯籠は本殿前に一対、玉垣前に二対。鳥居は3基あり、明治時代末と昭和初期になってから建立されたものが見られる。

 ふだんはほとんど詣る人もなく、ひっそりとたたずんでいる。

 さらに、本殿から北西奥に進むと山の奥にたくさんの「御塚」が祀られており、不動明王の石仏もある。昼間の良い天気の日に行っても、一人では怖さや畏(おそ)れを感じてしまう所だ。

 元は、先祖を祀る古墳でもあったのだろうか。近くの京都市中央斎場附近には「旭山古墳群」があり、7世紀初頭の横穴式古墳27基が発見されている。この辺り一帯の山は、「鳥辺野」「六条山」とか言われる山もあり、『清水寺史』によれば、六条は「ムソ」という古代語から来たといい、「ムソ」は先祖の墓地、祖霊を祀る場所を意味しているという。すぐ下に六所神社があるが、これも「ムソ」から「六所」になったという。

 この辺り一帯は、山科の祖先の人たちを祀った山なのだろう。祖先の人たちが、今もなお、山から私たちを見守ってくれていると考えたい。

(鏡山次郎)