鏡山次郎のやましな 温故知新
063
鏡山次郎 作
区民の集いの場、山科中央公園・・・・山科本願寺土塁跡は国史跡
山科中央公園(西野)
この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。
3人の若者たちのグループ、EYS(イーワイエス)が歌う「ホームタウンシティ」の曲の中に「暗くなって中央公園が月に照らされて眠るのを9階の窓からぼんやり見下ろしていた」という一節がある。山科中央公園をモデルにしているのだろう。
この地には、大正時代から昭和45年(1970)まで、「鐘淵紡績(鐘紡)山科工場」があった。一時は1600名以上の女子工員を抱える山科最大の工場だったが、滋賀県の長浜に移転したので、その跡地に建設されたのが、「山科団地」であった。消防署、郵便局をはじめ、中央には「山科中央公園」も建設され、この中央公園では、毎年、11月23日の「山科区民まつり」を始めとした各種行事が行われている。
また、公園北側には「山科本願寺土塁」が現存している。山科本願寺は、室町時代にあった浄土真宗の寺院で、本願寺8世の蓮如により建立された。南北1k、南北700mに及ぶ広大な敷地に、周囲には三層の堀と土塁を築いて、寺内町を形成していたが、天文元年(1532)8月24日、六角氏と法華宗徒により焼き討ちされ、焼失してしまった悲しい歴史を持っている。
蓮如の功績を偲ぶ跡地には、現在、本願寺派別院(山科別院)と真宗大谷派別院(長福寺)が建っており、南殿跡が音羽・光照寺に、土塁跡が山科中央公園やその周辺に残っている。山科本願寺御本寺跡をはじめ南殿跡・土塁跡は、市民の運動によって国の史跡に指定されている。山科の貴重な歴史遺産として大切にしたいものだ。
この間、EYS(イーワイエス)の「追っかけ」という人が、はるばる東京からやって来ていた。山科のカッコ良い若者たちが、全国でも活躍してくれることを期待したい。
(鏡山次郎)