鏡山次郎のやましな 温故知新

060

鏡山次郎 作


ただひょうひょうと広き御廟野(ごびょうの)・・・・天智天皇陵


天智天皇陵入口付近(御陵地域)


 この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。


 「この野への名を忘れなば犬の声 ただひゃうひゃうとひろき御廟野」

 この歌は、江戸初期の地誌『出来斎京土産(できさいきょうみやげ)』に書かれているもので、「御廟野」とは、天智天皇陵のことを指している。

 天智天皇は671年12月3日,近江京大津宮で死去した。陵(みささぎ)の土地が選定されたが、壬申の乱が起こり、天智天皇の死後28年たった699年にやっと着工している。

 『延喜式(えんぎしき)』(平安初期の法令集)には「兆域東西十四町南北十四町(約1500m四方)」とあり、現在よりかなり大きい土地を占めていた。都が奈良へ移って、この陵墓を去る時、額田女王(ぬかたのおおきみ)は挽歌(ばんか)「やすみしし わご大君の かしこきや 御陵仕ふる 山科の 鏡の山に 夜はも 夜のことごと 昼はも 日のことごと 哭(ね)のみを 泣きつつ在りてや 百磯城(ももしき)の 大宮人は去(ゆ)き別れなむ」(『万葉集』)を残している。

 この「鏡の山」が、後の鏡山小学校・鏡山学区の呼び名の元となった。小学生の頃、よく学校から「写生」に連れてこられた。「図工の授業」とは名ばかりで、広い陵内を遊んでばかりいたのを思い出す。

(鏡山次郎)

*注 一般に「天智天皇陵」と称されているが、正しくは「御廟野古墳」という。