鏡山次郎のやましな 温故知新

041

鏡山次郎 作


日本の歴史に大きな影響を与えた遺跡・・・・蓮如上人御廟所


蓮如上人御廟所


 この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。


 山科には、日本の歴史に大きな影響を与えた人の遺跡が多いが、この「蓮如上人御廟所」も、その代表格の一つだろう。

 山階小学校の北側に、門と築地に囲まれた木立の中に、ひっそりとたたずんでいる。親鸞聖人が開いた浄土真宗であったが、蓮如上人は本願寺8代として各地で活発な布教活動を行い、衰微していた本願寺を再興し、日本一の巨大教団発展への基礎を築いた。「中興の祖」と言われる。中世には蓮如上人が築いた「山科本願寺」は、その中心として大いに繁栄した。

 蓮如上人は明応8年(1499)3月25日に亡くなったが、翌3月26日、遺体は荼毘(火葬)に付され、御廟所中央の塚に葬られたと言う。全国から多くの人が集まった。

 その後、江戸時代になっても多くの人々が参拝に訪れた。当時の道標や参詣道も現代に伝えられている。

 蓮如上人がもし生きておられたら、今の山科の繁栄をどのように思われることだろうか。

(鏡山次郎)