鏡山次郎のやましな 温故知新

036

鏡山次郎 作


夢とロマンの中臣遺跡・・・・古代山科の拠点集落


古墳の一つと推測されている 伝・宮道列子(たまこ)の墓


 この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。


 「何百万両の埋蔵金が埋められている」と聞けば、誰でも興奮するが、実は埋蔵金よりも大事なお宝が埋まっている。

 私たち山科のルーツに関することだ。

 地道な発掘作業に従事されている埋蔵文化財研究所の方々には、本当に頭が下がる。そんな地道な調査の中から、古代の山科の姿が見えてきた。

 古くから「中臣十三墳」は有名だったが、山科区南西部にある中臣遺跡は、約2万5000年前の旧石器時代から縄文・弥生・古墳時代から平安時代にかけての大規模な複合遺跡で、90回にわたる継続的な発掘調査の結果、現在までに古墳出現前後の竪穴(たてあな)住居跡、古墳時代後期の竪穴住居跡などが数多く発見されている。

 ほかに縄文〜弥生のお墓なども発掘され、平安期の井戸跡、須恵器の壺、祭祀に関する木製品も出土している。土器には百済との関係を示すものもあり、特に当時の近江地方との深い関係もあったという。

 古くから連綿と続く山科の歴史は、埋蔵金よりも大事なお宝だ。夢とロマンを持てば、見えないものも見えてくる。

(鏡山次郎)