鏡山次郎のやましな 温故知新

034

鏡山次郎 作


何もないガレージ跡の地下に“お宝”が眠る・・・・山科本願寺御本寺跡遺跡(国史跡)


(*写真は「ふるさとの会による現地説明の様子」)


 この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。


 行ってみたところ、何もないガレージ跡。

 しかしこの地下に“お宝”が眠っていて、ここは「国史跡」の場所だ。

 平成24年(2012)9月6日、京都市埋蔵文化財研究所は、山科本願寺跡の発掘調査で室町期の石風呂跡が見つかった、と発表した。サウナのような構造で、浄土真宗中興の祖・蓮如が入った可能性もあるという。その発掘現場跡である。

 石風呂は地面から約1メートル掘り下げた半地下構造で、南北6メートル、東西3メートル以上の規模で、内部を石組みで南北2室に仕切り、南側は粘土と石の天井で覆っていたとみられる。

 この南側の部屋で火をたき、その後に水をまいて、蒸気で体を温める仕組みで、北側の部屋では、入浴後に汗を流すなどしていたという。

 また、石風呂の北には直径3メートルの井戸、東にはかまど跡もあり、汗を流す湯を沸かしていたと考えられている。

 平成27年(2015)12月に「国史跡」となっているが、現状では解説がないと、訪れた人にはまずわからない。

 史跡公園にするか、史跡記念館を造るなどして、一日も早く山科区民の“宝物”として認識されるようにしてほしいものだ。

(鏡山次郎)

(*写真は「ふるさとの会による現地説明の様子」)