鏡山次郎のやましな 温故知新

022

鏡山次郎 作


“天孫降臨”に付き添った2柱の神様−−諸羽神社


諸羽神社(四ノ宮)


 この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。


 旧東海道の大鳥居から本殿までの参道は長い。

 京津線の踏切を越え、JR線の高架をくぐってやっとたどり着く。

 諸羽神社は、初めは天孫降臨(てんそんこうりん)時に瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の左右を補佐した天児屋根命(あまのこやねのみこと)と 天太玉命(あまのふとだまのみこと)の二柱の神を祀って「両羽(もろは)大明神」と呼ばれていたが、のちに他の神も祀るようになって「諸羽神社」と改称した。

 秋のお祭りには2台の神輿が勇壮に担がれる。皇室との関係も深く、明治時代には「郷社」の社格を受け、古来より四宮・安朱・竹鼻の産土神(うぶすながみ)として親しまれている。

 境内には、「人康(さねやす)親王山荘跡地」を示す石碑や、「琵琶石」「岩坐(いわくら)」などの名石が置かれ、見どころは多い。

(鏡山次郎)