鏡山次郎のやましな 温故知新
017
鏡山次郎 作
かやぶき屋根の古民家(西野)
西野にある古民家
この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。
情報が氾濫し目まぐるしく移り変わる世の中で、ふと立ち止まると、何か大事なものを忘れてきたんじゃないか、そんな気持ちにさせてくれる西野の「かやぶき屋根の古民家」だ。
高層マンションが林立し出したこの山科で、かやぶき屋根の古民家が残っているとは思いもよらなかったが、確かに、立派に、そこにある。
西野山階町にある古民家の入口は、武家屋敷の名残を留める長屋門で、中に入ると、きれいな庭と母屋の葭葺(よしぶき)屋根が見事なコントラストを示して美しい。母屋は、江戸時代に建てられたもので、長年、かやぶき屋根だったが今は葭(よし)でふいているという。
家も「あの阪神大地震でも、大きく揺れなかった。昔の家は地震に強い構造になっていて、木組みも揺れを吸収する造りになっているのだろう」という話である。
また、同地域の別の古民家の母屋も、共に山科でも貴重な葭葺屋根で、母屋玄関の横側に「式台(しきだい)」があり、正式な客などを迎える際にこの式台を通って家の中へ招き入れることになっていた。
今から100年前の山科はこうした家並も多く、田園風景が広がるのどかな地域であった。これはまた、山科の人たちの「心の原風景」でもある。
(鏡山次郎)