鏡山次郎のやましな 温故知新

013

鏡山次郎 作


住宅地の真ん中に突如として見えてくる高い石造物−−蓮如上人銅像跡


蓮如上人銅像跡


 この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。


 「これ何やろ?」とたいていの人が驚いて足を止める。

 住宅地の真ん中に突如として見えてくる高い石造物。看板も何もないので、よけいにわからない。誰かに聞いて、はじめてわかる“山科七不思議”の一つだ。

 実は山科本願寺を造営した蓮如上人の銅像があった跡で、東西両別院(東御坊・西御坊)と蓮如上人御廟所の中間辺りにある。ここに建立されていた銅像は、戦時中の昭和19年(1944)に「金属類回収令」のためになくなってしまい、地元の人たちは「蓮如さんも戦争に行ってしまわはった」とたいへん残念がったという。

 昭和9年(1834)9月の完成で、石の台座の上に全体を合わせると高さが10メートルにもなる大きな像が建てられていたという。

 建立者は江戸時代の由比正雪の子孫(卯三郎氏)ともいわれ、黒岩淡哉作、高村光雲が顧問だった。

 当時の山科には高い建物がほとんどなかったので、山科駅からもよく見え、この立像を目指して歩き、蓮如御廟所へ参拝に来た人も多かった。

 今は台座のみが露呈しており、石塔北裏に刻まれたプレートの字がわずかに往時を偲ばせている。

(鏡山次郎)