鏡山次郎のやましな 温故知新

006

鏡山次郎 作


中浜敏雄氏と「山科の日時計」(天智天皇陵前)


天智天皇陵前の日時計


 この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。


 本の題名にもなった日時計は、天智天皇陵の入口近く、三条通に面して建っている。

「・・・・ その時、私は何ということもなく、山科の私の宅の近くにある天智天皇の陵の、参道の入口にたてられてある日時計を思い浮かべた。あの付近、かつては東海道五十三次の、京の都へはいる最後の峠にかかるあたりであったのであろう。今はほこりを浴びながら、天気のよい日は、たっぷりと南の陽を受けて、誰からも顧みられない己れの役割を務めている。・・・・」(中浜敏雄『山科の日時計』綜芸舎1972p26より引用)

 中浜敏雄氏は山口に生まれ京大卒業後、鐘紡(現カネボウ株式会社)に就職。戦後は京都薬科大学教授、京都府立大学学長を勤められた方である。

 この日時計は、昭和13年(1938)に京都時計商組合が寄進したもので、天智天皇が漏刻(ろうこく・水時計のこと)を作った古事にちなみ、時の記念日の6月10日には、この日時計の前に紅白の幕やテントが張られ、盛大な記念式典が催され、学校からも先生が生徒を連れて参加したと伝えられている。

 ちなみに、日時計の上に4つの文字か書かれているが、当初は何と書かれているかさっぱりわからなかった。あなたは読めるだろうか?

*篆刻(てんこく)文字で天恩無窮(天の恩恵が永遠に続く)という意味。


(鏡山次郎)