鏡山次郎のやましな 温故知新
005
鏡山次郎 作
桓武天皇の孫が造った“山科の龍宮城”(元慶寺の「龍宮造の門」)
元慶寺の門(竜宮造の門)
この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。
小さい頃は、やんちゃ小僧たちの遊び場だった。寺にはどこからでも入れたし、門の二階に勝手に上がっては、鐘をたたいたり、ほたえまくって(遊びまくって)いた。
何も知らないということは、恐ろしい。大人になって、この寺が桓武天皇の孫にあたる遍昭僧正が造られた由緒ある寺だと知って、「悪いことをしていた」という気にもなったが、後の祭りで、何故か“楽しい”思い出だけが残っている。
天台宗の元慶寺は、貞観10年(868)に遍昭僧正により創建された。僧正の「天つ風雲の通い路ふきとじよ 乙女の姿しばしとどめん」は有名だが、「元慶」は元号にもなっている。当初はもう少し西(北花山寺内町あたり)にあったが、応仁の乱後に移ってきたらしい。
この寺の門は、「竜宮造りの門」と言って、山科の多くの寺院の中でもひときわ美しく、見とれてしまう。門をくぐるとそこは竜宮城。
竜宮城には美人の乙姫さまがおられるというから、さっそく逢いに行くことにしよう。「乙女の姿しばしとどめん」だ。
(鏡山次郎)