鏡山次郎のやましな 温故知新

004

鏡山次郎 作


“日本一の美女”が住んでいた山科(随心院)


小野小町化粧井戸


 この作品は、京都市山科区役所の公式アプリ「やましなプラス+」のコラムに掲載された鏡山次郎の作品を、山科区役所の了解を得て掲載しているものです。


  男性として生まれたからには、生涯に一度は「絶世の美女」と呼ばれる方にお目にかかってみたいが、なかなかその機会がない。

 古今東西を通じて「日本一の美女」と言えば、「花の色はうつりにけりないたづらに我が身世にふるながめせしまに」の百人一首の歌で有名な小野小町だが、残されている絵や像は後ろ姿や超高齢になられたものばかりで、なかなかご尊顔を拝せない。「少しでもお近づきになりたい」とやってきたのが小野の随心院。

 随心院は、正暦2年(991)に仁海(にんかい)僧正が創建した真言宗善通寺派大本山の寺で、小野小町の屋敷跡の地とも言われている。境内には小野小町の歌碑、化粧井戸、文塚、梅園など見どころは多い。

 小野小町と深草少将の「百夜通い」は有名だが、その他に、「六歌仙」の一人で北花山元慶寺にいた遍昭僧正や、四ノ宮の人康親王とのうわさもあり、やはり美人はまわりの人達が放ってはおかないようだ。

 見どころの一つ、「小野小町化粧井戸」を覗く。この井戸で化粧した小町の顔を、何とか見られる方法はないものだろうか。

(鏡山次郎)