鏡山次郎の ふるさとやましな 歴史年表

34

鏡山次郎 作


昭和後期(2)



日本新薬山科植物資料館



時代区分 元号 西暦 出来事
昭和後期


















 
昭和25
 
1950
 
ジェーン台風により山科各地に大きな被害が出る。(9月3日)
山科の人口 32,341人  6,791世帯
昭和26
 
1951
 
疏水の舟運が60年間の操業を終える。
東山区役所山科支所が竹鼻に開所する。
昭和27


 
1952


 
京津国道(現三条通)が国道一号線となる。
音羽市営住宅(36戸)が建設される。(住宅ブームの先駆け)
日ノ岡ホッパラ町に市営住宅(12戸)が建設される。
社会教育会館山科分館(旧館)が開館する。
昭和28

 
1953

 
御陵市営住宅(20戸)が建設される。
音羽千本市営住宅(20戸)が建設される。
大宅の日本新薬山科試験農場が「山科薬用植物研究所」と改称する。
昭和29





 
1954





 
京都府立洛東高等学校が北区大将軍の府立医科大学の分校舎を仮校舎として開校する。
蹴上浄水場に与謝野晶子歌碑が建設される。
新たに御陵市営住宅(14戸)が建設される。
新たに音羽千本市営住宅(12戸)が建設される。
大宅市営住宅(10戸)が建設される。
追分に追分道標「右ハ京みち ひだりハふしミみち 昭和二十九年再建 柳緑花紅 法名末徹」が再建される。(三代目と言われる)
昭和30
 
1955
 
京都府立洛東高等学校が安朱に移転する。
山科の人口 34,567人  7,451世帯



(鏡山次郎)