鏡山次郎の ふるさとやましな 歴史年表

31

鏡山次郎 作


昭和前期(2)



京津国道改良紀念碑



時代区分 元号 西暦 出来事
昭和前期


















 
昭和 5




 
1930




 
御陵山ノ谷で疏水堤防が決壊して、御陵・厨子奥・北花山など周辺地域に被害が出る。
髭茶屋に筍組合が設置される。
山科町役場により『京都府山科町誌』が刊行される。(9月)
「鐘紡争議」に伴い山科工場でも争議団デモ隊170名と警備隊200名とが衝突する。(5月21日)
山科の人口 20,396人
昭和 6



 
1931



 
宇治郡山科町が京都市に編入され、京都市東山区山科となる。
京都刑務所が東野に移転してくる。(開所は昭和2年1月)
鏡山尋常小学校(鏡山校)が開校する。(山階校より分離)
夏、大津〜蹴上間の工事のため第一疏水が100日間断水したため「田畑が日干しになる」と地元が京都市電気局に要請する。
昭和 7



 
1932



 
山科警察署が竹鼻に新設される。
竹鼻に八坂消防署山科出張所が新設される。
京都薬学専門学校(現京都薬科大学)が御陵に移転してくる。
「田辺朔郎 日本最初の鉄筋コンクリート橋」の顕彰碑が建立される。
坂上田村麻呂公園に「忠魂碑」が建立される。(10月)
昭和 8


 
1933


 
三条通の改修工事(日ノ岡〜御陵)と新道建設(御陵〜大津)が行われ、京津国道(現三条通)が開通する。
三条通に滋賀銀行山科支店が開設される。
一燈園内に「燈園尋常小学校」が開校する。



(鏡山次郎)