鏡山次郎の ふるさとやましな 歴史年表

28

鏡山次郎 作


明治時代(6)〜大正時代(1)



頌徳碑(髭茶屋)



時代区分 元号 西暦 出来事
明治











 
明治37 1904 1904頃 山科村役場が、西野大手先町16に新築移転する。
明治39
 
1906
 
安祥寺の宝塔が焼失する。五智如来像は博物館にあり無事。
大宅寺に宮道弥益夫妻の墓が復興される。
明治40
 
1907
 
山科撚糸(ねんし)工場ができる。
山科藤尾筍組合が追分に「頌徳碑」を建立する。(現存)
明治41


 
1908


 
「音羽分水路紀念碑」が音羽の奈良街道沿いに建立される。(2月)
四ノ宮地蔵堂が再建される。地蔵の化粧直しも100年ぶりに行われる。
西野山に福田金属が工場を建設する。
山科の人口 7,983人
明治42
 
1909
 
三条街道に「本願寺両別院」道標が建立される。(JR山科駅前に現存)
新安祥寺川(現在の安祥寺川)の掘削工事が始まり、山科川下流の付替工事も行われる。
明治44 1911 山科村の村議会は、矢部文載を「有功者」として推薦する。
明治45 1912 琵琶湖第二疏水が完成
大正





 
大正 元

 
1912

 
京津電鉄(三条〜大津札の辻)が開業する。
安朱に近江銀行大津支店山科出張所が開設される。
山科川の川筋を変更した改修工事が始まる。
大正 2

 
1913

 
東野に木村太一郎が、温室ぶどう園を設立する。
神戸大津鉄道が、大塚に引上線を設置する。(跡現存)
渋谷街道の道路改修工事が行われ、上花山の里道も整備される。
大正 3 1914 竹鼻に大野木織布工場が創業する。



(鏡山次郎)