鏡山次郎の ふるさとやましな 歴史年表
27
鏡山次郎 作
明治時代(5)
頌徳碑(髭茶屋)
時代区分 | 元号 | 西暦 | 出来事 |
明治 |
明治25 | 1892 | 椥辻村の共有林が開墾され、畑地となる。 |
明治26 | 1893 | 山科警察署が設置される。 | |
明治28 |
1895 |
「平安遷都1100年記念行事」の一環として、栗栖野の坂上田村麻呂墓地(伝承)が整備される。 | |
明治29 | 1896 | 「北花山分水路記念碑」が北花山の渋谷街道沿いに建立される。 | |
明治30 | 1897 | 『山科郷史』刊行される。(10月) | |
明治31 |
1898 |
山階尋常高等小学校、勧修尋常高等小学校と改称する。 | |
矢部文載(あやのり)が『宇治郡名勝誌』を刊行する。(12月) | |||
山科の人口 7,458人 | |||
明治33 |
1900 |
竹鼻に高坂織物工場創設、以後続々と工場できる。 | |
1900頃 竹鼻の護国寺馬場が消滅、境内に道が通る。 | |||
明治34 | 1901 | 安朱の琵琶湖第一疏水横に母子地蔵が建立される。 | |
明治35 | 1902 | 髭茶屋・八軒屋敷・藤尾を中心に「山科藤尾筍組合」が設立される。 | |
明治36 |
1903 |
山科郵便局が四ノ宮で開局する。 | |
矢部文載が「宇治郡郷土唱歌」を作詞する。 | |||
渋谷峠に花山洞(花山隧道)が開通する。(現存) | |||
日ノ岡に田辺朔郎碑により日本最初の鉄筋コンクリート橋が架けられる。(橋・田辺朔郎碑共に現存) | |||
諸羽神社付近の疏水の一部が決壊して、周辺に被害が出る。(7月19日) | |||
大宅で城山菊太郎が温室ぶどう園栽培を始める。 |
(鏡山次郎)