鏡山次郎の ふるさとやましな 歴史年表

24

鏡山次郎 作


明治時代(2)



谷田教場(小山分教場)(小山)



時代区分 元号 西暦 出来事
明治


















 
明治5



 
1872



 
「大小区制」により宇治郡を四区に分ける。
(宇治郡第二区)東野村・西野村・川田村・北花山村・上花山村・椥辻村・大宅村・大塚村・音羽村・小山村・四ノ宮村・安朱村・上野村・御陵村・厨子奥村・髭茶屋町・八軒町・日ノ岡村・竹鼻村・清閑寺村の20カ村
(宇治郡第三区)北小栗栖村・勧修寺村・小野村・栗栖野新田村・西野山村の5カ村
明治 6



 
1873



 
前年度の第二区・第三区を合併して、25カ村で宇治郡第一区となる。
岩屋神社が山科で唯一、郷社に列せられる。(7月)
明治5年12月3日(1873年1月1日)の新暦採用で、旧暦9月9日の実施であった山科祭が10月16日となる。
日ノ岡峠にあった「粟田口刑場」が廃止される。
明治 7
 
1874
 
1874〜6 小山谷田町に山階校の小山分教場が設立される。
日ノ岡光照寺地に山階校の日ノ岡分教場が設立される。
明治 8 1875 日ノ岡峠改修工事の竣工式が行われる。
明治 9


 
1876


 
明治維新の戊辰戦争に貢献した「山科郷士隊」に新たに千葉県(千葉市緑区)の土地が付与される。郷士20名は「東山科村」と命名し、開拓したがうまくいかなかった。
川田に山階校の分教場が設立される。
上花山福應寺に山階校の分教場が設立される。
明治10 1877 日ノ岡峠の改修工事が完成する。
明治11 1878 竹鼻の地蔵寺が廃止され、華山寺に合併する。
明治12 1879 京都〜大谷間に鉄道(神戸大津鉄道)が開業する(山科駅は現在の小野)。



(鏡山次郎)