鏡山次郎の ふるさとやましな 歴史年表

15

鏡山次郎 作


安土・桃山時代



大名岩・刻印石(行者ヶ森)



時代区分 元号 西暦 出来事
安土・桃山


















 
    この時代の遺跡として、小山・大塚石切丁場があり、豊臣秀吉が築城のために採石した。
天正 元
 
1573
 
西浦村が川田村と改称される。
1573〜82 豊臣秀吉が「提燈町」の町名を付与する。
天正 2 1574 織田信長が、山科七郷の諸役免除を容認する。
天正10 1582 明智光秀が小栗栖の里で刺される。
天正12 1584 山科で太閤検地が行われ、村の石高が明らかになる。
天正14 1586 豊臣秀吉、本願寺に山科の旧地を寄進する。
天正17

 
1589

 
再び、山科で太閤検地が行われる。
豊臣秀吉が勧修寺の禄、所領832石を減じて、200石とする。
豊臣秀吉が勧修寺(吉利倶)八幡宮に寄附をする。
天正17
 
1589
 
大宅に「大圓寺」創建される。「開山澄蓮社信誉上人助栖和尚、檀徒の良材を以て祠堂に施入、一宇の建立を成す」(『如一山 大圓寺縁起』)
天正18

 
1590

 
豊臣秀吉は山科の年貢米を3500石と定める。山科郷のおよそ半分とみられる地域が豊臣秀吉の直轄地となる。
豊臣秀吉の社寺奉行、前田玄以が担当者し、牛尾山法厳寺を修復する。
文禄 3


 
1594


 
この頃、豊臣秀吉は伏見城築城のため小山・行者ヶ森で採石する。
豊臣秀吉は、伏見城築城に際し「旧道は深草少将百夜通いの道にして怨恨減ぜられば不吉なり」として、新道(現・大岩街道)を開設する。そのため、勧修寺の仏閣、客殿、僧坊、礎石、碑石等をことごとく破壊し、これを山中に移し、禅林を廃し、氷室池を埋め立てた。
慶長 元 1596 僧教春により、小山の安楽寺が創建される。



(鏡山次郎)